
京阪プレミアムカーは1989年にデビューした8000系電車の6号車を改造して登場した有料座席指定の特別車両です。8000系は8両編成で、6号車が有料座席指定の「プレミアムカー」、ほかの7両は別料金不要の“自由席”、そのうち4号車が2階建て「ダブルデッカー車」の編成です。プレミアムカーの外装デザインは、雅な京都への旅を想起させる京阪特急のカラーイメージはそのままに、“特別車両”の乗降口としての存在感をより際立たせるべく、扉の回りに「金色」を配置。車内は2人掛けの転換クロスシートから、リクライニングも可能な2+1列のリクライニングシートに大幅にグレードアップされ「プレミアムカー」の名称に相応しい上質な車両に生まれ変わりました。
【京阪プレミアムカー特集】
→京阪プレミアムカー乗車レポート1 ~記念すべき淀屋橋発1番列車発車前後の状況~
→京阪プレミアムカー乗車レポート2 ~エントランス・車内設備~
→京阪プレミアムカー乗車レポート3 ~シート編~
【過去記事】
→京阪電車 特別車両 PREMIUM CAR(プレミアムカー)のシートを一足先に体験!
→京阪淀屋橋駅に液晶タイプ(LCD)の発車標が登場!マルチリンガル表示対応でより解りやすく進化
→京阪プレミアムカーのサービス開始は2017年08月20日に決定!全席指定の「ライナー」も登場しラッシュ時の有料着席保証サービスを開始

京阪初となる座席指定特別車両「プレミアムカー」の営業運転は2017年08月20日から。淀屋橋駅6時40分発が一番列車となります。駅構内では各所でプレミアムカーのPRが行われており京阪がプレミアムカーにかける意気込みが伝わってくる様です。

以前ご紹介したプレミアムカーの空席案内用の液晶モニターです。京阪特急は原則10分ヘッドで運行されていますが、その内4本が8000系、プレミアムカーを連結した特急です。残りの2本は青色の3ドア車3000系が使用されておりプレミアムカーの設定はありません。

京阪淀屋橋駅改札を抜けました。プレミアムカーの乗車位置を示す案内サインが掲示されています。この様な案内サインは特急停車駅の各所に掲示されています。

出発時刻の20分前に現地に到着。まずは記念すべき1番列車の車番を確認。

トップナンバーの8001Fが1番列車に充当されていました。またプレミアムカーのヘッドマークもありました。

徐々に出発時間が近づいてきました。そろそろプレミアムカーに向かいます。

プレミアムカーの乗車口付近はマスコミ関係者が密集しすぎて「何処か乗ったら良いんですか!?」状態です。一般の鉄道ファンも合わさって「どうしよう!?」状態に。

アテンダントの方にスマホのチケット画面を見せて案内してもらい無事乗車できました!出発5分前。窓の外のマスコミ関係者の多さにビックリ。TVカメラでバッチリで撮られてますね。

出発式が行われ、いよいよ発車です!

プレミアムカーは静かに動き出しました。北浜、天満橋、京橋・・。車内に設置された液晶モニタは反射が気になりますが概ね見やすいです。

車内ではアテンダントの方から記念品(プレミアムカー・オリジナルクリップ)と車内販売(グッズ)の注文票が配られました。

遂に走りだした京阪プレミアムカー。次回は車内設備を中心に詳しくレポートしたいと思います。
ビルネタ、鉄道ネタ中心にこのブログを楽しく拝見させていただいております。
私も実は一番列車の切符を確保でき、列車に乗車しておりました。(車内写真の前列真ん中の青い服が私でして・・・ ぼかしありがとうございます!)
まさかこのブログの執筆者の方と同乗しているとは思いませんでした!
特急車で使われている京阪3000系についてもプレミアムカーに改修されるとの一部報道がありましたが、どのように既存のドア塞ぐのか、座席レイアウト等詳細の公表が楽しみですね!
約半年で50万人。
まあ私はまだ乗ってませんがね。
https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/2018-03-01_premium.pdf
SECRET: 0
PASS: 61d5660c7364e5a316d229817869c735
> 読者氏
LEDに拘っているのでは無くコスト面の問題。
鉄道向けに出回っているLCDパネルは小さく客室両端だけで済まず成田エクスプレスでは中程にも設置する必要があるため(ラピートの更新車で設置されたコイト電工のパッとビジョンでは両端に設置されていますが、もともと通勤車両向けに設計された物なのでサイズとしては小さすぎる)のと大型タイプも出回っているLEDの方が見やすいと言うことともありますが、通勤車に比べて表示する内容が豊富である必要が無いことから、LEDの方が都合が良いと言うだけに過ぎません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
プレミアム乗れてよかったですね。
ただ、9枚目の車内を写した写真、手前のこっち向いてるマスコミがちょっと怖いです。窓に映った○○みたいな(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
LCDがついているのはポイント高いですね。
情報量や視認性がLED案内とは雲泥の差ですし。
新幹線含め、日本の特急車はLCDをほとんどで採用されておらず、LEDになぜか拘っており、海外の特急車とくらべて時代遅れ感がハンパじゃないですから…。
海外ではほとんどがLCDに換装されているのに、日本のLED大好き文明はいったい何なんだろうと不思議に思うばかりです。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
ついにデビューした京阪特急「プレミアムカー」!営業運転開始日の一番列車に乗ってこられたのですか、すごい!そして羨ましい…(๑>◡<๑)
レポートの続きが楽しみです٩(^‿^)۶