
仙台市地下鉄東西線(以下東西線)は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ仙台市地下鉄の路線で、2015年12月6日開業開業した新しい路線です。路線距離は13.9 kmで駅数は13駅。また最新の路線らしく、ATC(自動列車制御装置)、ATO(自動列車運転装置)が最初から導入され、駅のホームはすべて島式ホームで統一、全駅に可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されており、ワンマン運転が実施されています。
僕が仙台に住んでいたのはもう10数年以上前ですが、仙台市の泉中央付近で4年間住んでいました。地下鉄東西線はその頃から計画されていましたが、中々実現せずに構想のまま具体化しませんでした。その後長い年月を経てついに仙台市に2本目となる地下鉄が開業しました。
【出典元】
https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/station/station.html
http://www.jametro.or.jp/construction/
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-jutakuSendaiEW.html
東西線は、トンネルの断面積が通常の地下鉄と比べて2/3程度と小さい「ミニ地下鉄」規格で建設されました。車両の駆動方式は鉄輪式リニアモーター方式を採用しており、105Rの急曲線、縦断勾配が57‰の急勾配区間を要する仙台地下鉄東西線の厳しい路線環境に合わせた方式となっています。

大町西公園駅(T05)
大町西公園駅は宮城県仙台市青葉区大町に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅です。駅番号はT05、副駅名は「菓匠三全 本店前」。1面2線構造の地下駅で、ホームは地下3階部に設置されています。大町西公園駅の八木山動物公園駅方面には引き上げ線が設置されており、同駅から荒井駅方面への折り返し運転が可能な構造になっています。

仙台在住には、西公園で会社のメンバーと花見をやった記憶が蘇ってきました。たしか、当時の西公園は駅から遠く駐車場を探すのに苦労した気がします。今回の東西線の開通により、この界隈の交通アクセスは劇的に改善されたのではないでしょうか。

例によって地上から地下に向かって駅をご紹介して行きましょう!まずは地上部から改札階に向かうエスカレーターの様子です。

改札口付近の様子です。改札機の上部は和風建築の屋根をイメージしたデザインとなっています。

改札内コンコースの様子です。

さらにエスカレーターでホーム階に向かいます。ここの天井は凝った造りの間接照明になっていました。

ホーム階の様子です。上下方向のエスカレーターが完備されています。

エレベーター付近の様子です。総ガラス張りの透明度の高い造りになっています。

待合ベンチの様子です。

ホームを見通した様子です。

大町公園駅の印象はシンプルな白。微妙に和のテイストを散りばめたデザインの駅といった所でしょうか。