【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

JR東日本ー701系電車

th_IMG_2691_20170115005909b23.jpg

JR東日本701系電車は、JR東日本の交流用電車です。1993年から交流電化区間用の標準車両として製造されました。最初のグループが1993年に秋田・盛岡地区に投入されたのち、JR東日本の交流電化区間における事実上の標準車として2001年までに各線区に投入されました。ただ2007年以降の増備は新型のE721系に移行しています。












th_IMG_2694.jpg


JR東日本ー701系電車は、209系で採用された川崎重工業の2シート工法による、プレスを多用した軽量ステンレス製構体を採用しています。先頭部(編成両端)は貫通路付の切妻構造で、FRP製の覆いを設けています。客用扉は 1,300 mm 幅の両開き式のものを片側3か所に設置し、在来線用の車両は運用線区の駅ホーム高さの関係上、ステップが備わっています。











th_IMG_2658_20170115005907182.jpg



側面窓は車端部以外は4連窓、中央2窓のみ2段上段下降式のユニットサッシです。窓寸法は極力大きくし、熱線吸収ガラスを使用してカーテンを省略。車端部は通常の1枚窓を設置しています。パンタグラフは下枠交差式のPS104形、菱形式のPS105形、シングルアーム式のPS106形を搭載したものがあります。






















th_IMG_2665.jpg


乗降ドアー付近の様子です。













th_IMG_2667.jpg


ホームとの段差に対応する為にステップが設けられています。












th_IMG_2669.jpg


乗降ドアー付近に設置された開閉スイッチと整理券発券機の様子です。












th_IMG_2660_2017011500592463d.jpg


シートの様子です。701系は、基本的に3ドアロングシート車となっていますが、地区によってはセミクロスシート化された車両もあります。












th_IMG_2661_201701150059261f3.jpg


天井付近の様子です。デザインが同時期に製造された209系によく似ています。












th_IMG_2664_20170115005926c74.jpg


妻面の様子です。貫通扉は両開きで、化粧パネルが木目調になっています。













th_IMG_2676.jpg


トイレの様子です。ロングシート車の中に忽然と箱型のトイレが設置されており驚きました。












th_IMG_2678_20170115010157dd6.jpg


運賃箱付近の様子です。












th_IMG_2656.jpg


JR東日本ー701系電車。東北地方の標準車として大量に増備され現在も活躍が続いています。













コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です