
J.フロント都市開発は、2025年1月31日付けのニュースリリースで、大阪メトロ、関西みらい銀行、アサヒプロパティズと共同で特定目的会社「心斎橋みらい特定目的会社」へ出資し、同日付けて心斎橋ビル(旧関西アーバン銀行本社)を取得、同ビルを商業施設に建て替える再開発計画を発表しました!
再開発は、地上16階建ての既存建物を解体後、地上3階建て程度の低層ビルを建設し、高級ブランドを誘致する計画です。心斎橋エリアはインバウンド(訪日外国人)が急激に増加し、周辺エリアのハイブランド向けのの空室率はゼロになっており、特に再開発のスピードを重視した計画となりました。すでに複数社から打診があるとの事で、2028年末の開業を予定しています。
【出典元】
→心斎橋ビル(旧関西アーバン銀行本社)を取得する特定目的会社へ出資
→心斎橋ビル(旧関西アーバン銀行本社)を取得する特定目的会社へ出資 御堂筋を中心としたまちづくりを進める新たなプロジェクトに参画します
→関西みらい銀行、大阪・御堂筋の自社ビルを商業施設に

心斎橋ビル(旧関西アーバン銀行本社)の再開発は16階建ての既存ビルを高層化する事が確実だと予想していたので、まさかの3階建てへのスモールダウンは本当に驚きました。2024年第3四半期時点で心斎橋の空室率は0%で、全国のハイストリートエリアで最も低水準を記録し、心斎橋の平均賃料は東京銀座を猛追しています。インバウンド需要がさらに伸び、大阪IRの開業が控える中で最速で収益を上げるには、高額な賃料が見込めるハイブランド向けの低層商業テナントビルが最適解だったのかもしれません。日経新聞の記事によると「将来的には高層化することもあるかもしれない」との事業者のコメントがったので、今回の開発は暫定的なものかもしれませんね。
心斎橋ビル(旧関西アーバン銀行本社)を3階建て程度の低層ビルに建て替え。空室率0%の心斎橋エリアでスピード最優先の再開発、既にハイブランドから打診か?
Visited 2 times, 2 visit(s) today

