阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.01

th_IMG_2888.jpg


阿倍野筋拡幅工事計画は、阿倍野再開に伴いあべの筋の近鉄百貨店前(近鉄前交差点)からあべのベルタ前の阪神高速付近(阿倍野交差点)までの区間の幅員を現在の24mから40mに拡幅する道路改良工事です。また、尼崎平野線近鉄前交差点~旭町1丁目付近(大阪市立大学医学部付属病院西詰)までの区間の各幅工事も進んでいます。















th_IMG_2897.jpg


阿倍野筋の拡幅工事は玉突き方式で行われる計画なっており、第一期として、あべのキューズモール側(西側)に車線が切り替えられました。続いては従来の車線を活用して阪堺電車の線路の移設が行われます。











th_IMG_2901.jpg


撮影していると、阪堺電車の新型低床式車両「堺トラム」こと1001形が走っていました!堺トラムは富山地方鉄道T100形電車-SANTRAM(サントラム)と同じくアルナ車両のリトルダンサータイプUの進化型(タイプUa)がベースとなっています。










th_IMG_2908_2015013023312290f.jpg


続いては、阿倍野歩道橋から尼崎平野線を西方向に見通したアングルです。この区間は2014年10月10日から、近鉄前交差点~旭町1丁目付近(大阪市立大学医学部付属病院西詰)までの区間が新しく出来た南側車道に切り替えられました。











th_IMG_2915.jpg


前回の撮影から約3ヶ月振りの取材ですが、見た限り大きな変化はなく、目立った工事が行われている様子もありませんでした。












th_IMG_2911.jpg


阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 。昨年秋に新車線に切り替えられた後、大きな動きがありません。そろそろ、阪堺電車の軌道移設など、全体計画の完成に向け、何らかの進展が待たれる所です。













Visited 1 times, 1 visit(s) today