
新大阪駅周辺はIT関連企業を中心にオフィスが集積しており「西日本一のベンチャータウン」と言われるエリアです。この「ニッセイ新大阪ビル」は地上21階、高さ101mと高さはありませんが、延べ床面積が97,000平米もある巨大なビルです。
※この日は「とにかく沢山取材する!」為に苦行僧の如く大阪各地を巡礼しました。新大阪についた時はもうフラフラして来て写真の頭が切れてたりしています。。。

それはさておき、北口から続くデッキから撮影しました。新大阪は梅田よりも伊丹空港に近く、高さ制限が非常に厳しいエリアで目立った超高層ビルはありません。それでも相当の規模のオフィスが集積しています。

新大阪駅北口とはこのデッキで繋がっていますが、ここが問題です。デッキと北口との接続が非常に解りづらく、貧弱なものでした。駅からこのビジネスエリアに向かう時、「ホンマにこっちでいいの!?」と疑いたくなるほどです。駅前立地のはずが、駅と隔絶されています。ここは導線の大改良が早急に必要です。

□上村ニッセイビル。地上20階、高さ85m。この辺りのオフィスには東京系のIT企業の支店が多数入居しています。

□新大阪トラストタワー。地上21階、高さ93m

□ソーラ新大阪21。地上21階、高さ92m
新大阪駅周辺を見て思ったのですが、相当の規模のオフィス集積がありながら、それを全く感じさせません。よく考えると、新大阪駅自身が巨大な壁になっており、オフィスが集積している「新大阪駅北口、南方駅西側、南方駅東側」がバラバラで一体感が全くないためです。これらをスムーズに接続する導線整備が急務です。大阪にありがちな「ポテンシャルは十分なのに磨き足りない、磨いていないから光らない」黄金パターンです。本当にもったいない!
新大阪-北口
Visited 1 times, 1 visit(s) today

