JR西日本は2018年12月19日付けのニュースリリースで、大阪駅の1・2番ホーム、高槻駅の3・4番ホーム、岡山駅の新幹線22・23番ホームに「可動式ホーム柵」を設置すると発表しました。特に大阪駅の1・2番ホームは環状線が発着し大量の利用客で終日混雑していますが、ついにホームドアが設置される事になりました。
【出展元】
→JR西日本>岡山駅の22・23番ホーム、大阪駅の1・2番ホーム、高槻駅の3・4番ホームに「可動式ホーム柵」を設置します。
現地の様子です。設置準備工事が行われてきましたが、2019年10月19日に1番線にホームドアユニットが設置されました。ユニットが設置されただけなので、ホームドアは未稼働です。
来春頃からの稼働がアナウンスされてたので、このタイミングでのユニット設置は意外でした。
ホードアユニットの様子です。
環状線に設置されたホームドアユニットは先に設置されたJR京橋駅のモノと同様のタイプでした。
大阪環状線 大阪駅:1・2番のりばに設置されるホームドア(可動式ホーム柵)は、高さ約1.3m、最大開口:約3.5mで、柵延長約160mとなります。上の写真は開口部の様子です。整列乗車を促す案愛サインが設置されたしたが、稼働後はどうなるでしょうか・・・?
1番線ホーム後方にはポールが新設されITVモニタが設置されました。
ITV液晶モニタのアップです。先頭車両付近をモニターしている様ですね。
環状線1番ホームにズラリと並んだホームドアユニットの様子です。
それにしても。環状線ホームは本当に終日大混雑しており、ホームドアの運用開後の状況が気になります。

最後は橋上駅舎から美織下環状線ホームの様子です。












