ジオタワー堺筋本町(仮称)大阪市中央区久太郎町1丁目計画は、大阪市中央区久太郎町1丁目に計画されているタワーマンションの建設計画です。建築主は阪急阪神不動産、設計者はIAO竹田設計、施工者は鴻池組です。新ビルは、RC造、地上30階建て、高さ101.54m、敷地面積1272.46㎡、建築面積701.57㎡、延床面積16132.88㎡の規模となります。2022年4月下旬に着工し、2025年3月下旬の完成予定です。
計画地は、三菱製紙販売大阪支店跡地で同社は2018年に、土地と建物を15億1,900万円(帳簿価額:1億1,200万円)で売却していました。
※複数の読者さまから情報と取材リクエストを頂いていたので取材してきました!
【公式サイト】
→ジオタワー堺筋本町
計画概要

計画名称 | (仮称)大阪市中央区久太郎町1丁目計画 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目55.60-1 |
交通 | 大阪メトロ 堺筋本町駅 |
階数 | 地上30階 |
高さ | 101.54m |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
杭・基礎 | |
主用途 | 共同住宅(分譲) |
総戸数 | |
敷地面積 | 1272.46㎡ |
建築面積 | 764.92㎡ ←701.57㎡に変更 |
延床面積 | 16079.35㎡ ←16132.88㎡に変更 |
容積対象面積 | 11412.10㎡ ←11423.29㎡に変更 |
建築主 | 阪急阪神不動産 |
設計者 | IAO竹田設計 |
施工者 | 鴻池組 |
着工 | 2022年4月下旬(予定) |
竣工 | 2025年3月下旬(予定) |
備考 |
立面図・配置図

建築面積のお知らせに掲載されていた立面図です。

同じく配置図です。
完成予想パース

2024年5月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年12月だったので、約5ヶ月ぶりの撮影です。

北東側から見た様子です。既に計画上の最高部まで到達しており、外観は完成状態に近づきました!

北側から見た様子です。撮影時にはTC組み立て工事が行われていました。これから、メインクレーンを解体するために一回り小さなタワークレーンが設けられます。

北西側から見た様子です。

東側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。
2023年12月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年10月だったので約2ヶ月ぶりの撮影です。

北東側から見た様子です。かなり高くなってきました!

東側から見た様子です。バルコニーの縁を白く彩った、今どきのデザインとなっています。

南東側から見た様子です。

最後北西側から見た様子です。
2023年10月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年6月だったので約ヶ月振りの撮影です。ビルの躯体がかなり成長していました。

北側から見た様子です。ちらりと見えるカーテンウォールの外装から、クラッシックな印象を受けます。

北東側から見た様子です。

最後は東側から見上げた様子です。
2023年6月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年4月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

北側から見た様子です。躯体が地上に姿を現しており、ついに上に向かって伸び始めました!

北西側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。非常にコンパクトなタワーになりそうです。
2023年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年2月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

東側から見た様子です。ついに躯体が上に向かって伸び始めました!

南西側から見た様子です。

最後は北西側から見た様子です。
2023年2月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年9月だったので、約5ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。

北西側から見た様子です。仮囲いの外からみる限りでは、あまり変化点が見られませんでしたが・・

仮囲いの隙間からみた内部の様子です。基礎工事がかなり進んでおり、もう少しで躯体が地上に姿を現しそうな感じでした!
2022年9月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年5月だったので、約4ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。

乗り入れ構台が設置されており、掘削工事が行われていまいた。

最後は北西側から見た様子です。
2022年5月の様子

地の様子です。前回の撮影が2022年4月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

東側から見た様子です。正式名称は『ジオタワー堺筋本町』に決まり、公式サイトもオープンしていました!未定だった施工者は鴻池組に決まりました。

南東側から見た様子です。三点式パイルドライバが稼働していました。

北西から見た様子です。

仮囲いの外から見た内部の様子です。

先月取材した時に『建築計画のお知らせ』が無くなっていたので、少し心配していましたが、無事に着工した様子で何よりです。
2022年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年2月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

東側から見た様子です。旧ビルの解体工事が終わり広々としています。

南東側から見た様子です。

気になったのが『建築計画のお知らせ』が無くなっていた事です。予定では4月下旬着工なので、まもなく工事が始まる予定なのですが、前準備に伴う一時的なもの・・だと思います。

続いて北西から見た様子です。

(仮称)大阪市中央区久太郎町1丁目計画 新築工事。そろそろ事業者から計画概要の発表がありそうですね。
2022年2月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年1月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

開いたゲートから見た内部の様子です。旧ビルは完全に姿を消し、すっかり更地になっていました!

東側から見た計画地全体の様子です。解体ガラも撤去されていました。

(仮称)大阪市中央区久太郎町1丁目計画ですが、4月の着工を前に準備が整いつつあります。
2022年1月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年11月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。取材時には地下構造物撤去工事が行われていました。

北西から見た様子です。
敷地外からハイアングルで見た内部の様子です。

最後は北側から見た様子です。4月の着工に向けて着々と準備工事が進められています。
最高部の高さは103.94mのようですね。
先日お向かいの建設現場でクレーンがひっくり返って、この現場にブームが突っ込んでましたよね。。。
けが人がおらんかったんが不幸中の幸いでした。