
学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)は、大阪市北区茶屋町にあった旧市立梅田東小跡地(4,650㎡)に大学の新キャンパスを建設する再開発計画です。梅田キャンパスは、地上22階、高さ125mの超高層ビルで、大阪工業大が工学デザイン分野の新しい学部を置く他、摂南大など系列の二つの大学のサテライトオフィスが設けられます。

【スペック】
名称:学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)
所在地:大阪市北区茶屋町50番の一部他
階数:地上22階、地下2階
高さ:125.15m
構造:S造、一部SRC造
杭・基礎 :場所打ちコンクリート杭
主用途:学校(大学)
総戸数:—
敷地面積:4,650.41㎡
建築面積:2,416.21㎡
延床面積:33,329.89㎡
建築主:学校法人常翔学園
設計者:服部・石本・安井設計監理共同企業体
施工者:西松建設
着工:2014年03月
竣工:2016年08月

現地の様子です。3点式パイルドライバーやローラークレーンなどの重機が多数投入され、基礎工事が本格化しました。前回の取材時にアスファルト舗装が行われていてギョッとしましたが、やはり一時的なものだった様ですね。

撮影ポイントを変えて、こちらは学校法人常翔学園 梅田キャンパス(仮称)の北側にある東西道路の各幅工事の様子です。この道路の幅は5.5mから12mに拡幅、電柱電設が埋設され美装化も行われます。

各幅工事は予想以上にハイペースで進んでおり、早くも北側歩道の共用が始まっていました。

東西道路を新御堂筋側から見通したアングルです。

最後は、東西道路を阪急梅田駅側から見通したアングルです。歩道の幅はかなり広く歩き易くなりそうですね。特に南側はヤンマー新本社ビルと常翔学園 梅田キャンパス(仮称)の公開敷地も合わさるので相当広くなりそうです。ただ、車道の幅はジャスト1車線分しかないのでかなり狭めです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
確かに車幅が狭いですね。
でもこのエリアは歩行者動線を最優先で考えて欲しいのでこれでいいと思います。
車幅狭いとスピードを出す車も減って安全ですしね。