
おおさか東線新大阪駅構内改良工事は、 2008年3月に放出~久宝寺間が部分開通した、おおさか東線の新大阪駅延伸に伴い進められている在来線ホーム等の改良工事です。新大阪駅在来線ホームは先に改良工事が行われた大阪駅と同様に玉突き方式で ホームの改良が行われています。まず最初に既存の17、18番ホームの東側に増設ホームを新設、17、18番線の機能を増設ホームに移転させ、空いた旧ホームのリニューアルを一気に行います。この方式で在来線ホームを東側から順番に玉突きでリニューアル工事が進められています。現在は2回めの玉突きとして旧15,16番線を閉鎖して改良工事が行われています。
【過去記事】
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.10
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.05
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 14.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.02
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.12
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.08
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.06
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.03
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11
■追跡取材リスト

改装工事中の旧15,16番ホームの様子です。前回までホームを覆っていた養成ネットが取り払われ、ホーム上の様子が良く分かるようになりました!

ホーム中央付近にあるエスカレーターの様子です。

増設ホーム大阪側の様子です。階段付近は樹脂モルタル仕上げになっています。

上屋にLED照明が取り付けられています。

大阪側の様子です。軌道の仕上げも進んでいます。

最後は京都側の様子です。新大阪駅在来線ホームの改良工事ですが、旧15.16番ホームの改装工事が完成間近になっており、近々3回めの玉突き切り替え時期が発表されると思います。

