
阪急梅田本店・二期棟建設工事は、2009年9月にオープンした一期棟と入れ替わりで既存の百貨店を取り壊し、新たに二期棟を建設する百貨店の建替えプロジェクトです。二期棟が完成し増床すると、阪急百貨店梅田本店は延べ床面積約8.4万平米の巨大店舗にパワーアップします。先日発表された、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社のプレスリリースによると、建替え工事中の「阪急うめだ本店」のグランドオープンは2012年11月下旬、開業初年度の売上目標は 1,900億円、(阪急メンズ館を含む「阪急本店」の売上目標は2,130億円)との事です。
ストアコンセプトは「素敵な時(トキ)の過ごし方、暮らしの劇場・阪急うめだ本店」。お客様の生活スタイルの創造をお手伝いする百貨店を目指し、エキサイティングな買い物体験を提供する「暮らしの劇場」に生まれ変わります。
【公式HP】
→エイチ・ツー・オー リテイリング ニュースリリース
【過去記事】
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.06
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.04
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.03
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.01
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.11
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.06
→阪急梅田本店・二期棟の最新イメージパース
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.12
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.03
→梅田阪急ビル 朝と夜
→阪急工事中
→梅田阪急ビル 09.08
→伸びる阪急2
→伸びる阪急
→阪急梅田本店立て替え
ストアコンセプトは「素敵な時(トキ)の過ごし方、暮らしの劇場・阪急うめだ本店」。お客様の生活スタイルの創造をお手伝いする百貨店を目指し、エキサイティングな買い物体験を提供する「暮らしの劇場」に生まれ変わります。
【公式HP】
→エイチ・ツー・オー リテイリング ニュースリリース
【過去記事】
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.06
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.04
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.03
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.01
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.11
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.06
→阪急梅田本店・二期棟の最新イメージパース
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.12
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.03
→梅田阪急ビル 朝と夜
→阪急工事中
→梅田阪急ビル 09.08
→伸びる阪急2
→伸びる阪急
→阪急梅田本店立て替え

2期棟の外観はほぼ完成しています。現在は建物周辺の外構工事や細かい装飾品の取り付けなどの仕上げが行われています。

二期棟の1~8階は「旧阪急うめだ本店のイメージの継承と発展」をコンセプトにデザインされており、旧阪急うめだ本店の外壁に見られた、各フロア間の水平の庇(ひさし)や田の字型の窓、基壇部のアーチや丸窓などの様式が再現されています。

梅田歩道橋との接続部分です。工事が完成すると、この箇所から2階レベルで阪急百貨店前の南北コンコースまでアクセスする事が出来る様になります。

こちらはサウスゲートビルから見た、阪急梅田本店・二期棟建設工事の様子です。建設工事に用いられてたクレーン類は全て無くなっており外観は完成状態になりました。こうやって改めて外観を眺めていると、2期棟のデザインは結構良いですね。完成予想パースが発表された頃は「まるでハウルの動く城、戦艦伊勢」など結構辛辣な意見が多かった気がしますが、1期棟と同じデザインで2期棟を作っていたら、それこそ、もの凄く退屈なデザインになっていたと思います。

さらに撮影地点を変えて、阪急ターミナルビルから見た、阪急梅田本店・二期棟建設工事の様子です。

屋上庭園をアップで。屋上庭園の広さは約1,000m2。シンボルツリーを中心に広がる広場はお買い物の合間の憩いのスペースになります。

さらに、さらに撮影ポイント変えて、阪急グランドビルから見た、二期棟の屋上庭園の様子です。おおっ!緑が深くてけっこういい感じですね!!

建設工事が終盤戦にさしかかってきた阪急梅田本店・二期棟建設工事 。秋口のグランドオープンが本当に楽しみになってきました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
阪急からグランドオープンについて詳しい発表がありましたよ
http://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2012/120912release.pdf
http://www.hankyu-dept.co.jp/grandopen/index.html
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
やっぱり私は新しい阪急百貨店の外観、好きですね。非常に巨大になっていますが、間延びしないデザインで、レトロ感も感じられますし。
所で歩道橋の件ですが、実用面では(大阪在住ではありませんので)よく分かりませんが、そこに立った時、変貌する大都会梅田を360度、圧倒的に見渡せ、感じられるので大好きです。
勿論、時代の重み、というより、”くたびれた感”をどうしても感じてしまいますので、なるべく早く改装に踏み切って欲しいですね。阿倍野の歩道橋も周囲の雰囲気に合わせた(と思ってますが)大リニューアルをしていますので。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
記事更新ご苦労様です
僕は梅田の歩道橋は結構好きですね。
なんだか梅田にキターってかんじがするんで。
トレードマークといったら言い過ぎですけど、良い意味で梅田のシンボル的存在なんでないかと。
ただ確かに傍から見ると老朽化が激しいんですよね。
梅田の再開発を機に歩道橋も最新のに付け替えたらいいのに。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
北東角がどうみてもキリスト教建築。
本当は地下より歩道橋(地上)の方が街並みが見渡せるので、街並みについてあれこれ語ってらっしゃる方が最終的に歩道橋を否定してしまうのはどうかなと。場合によっては景観上邪魔になってるだけの歩道橋もあるでしょうが、特に梅田はグラウンドレベルでの移動が絶望的なのでむしろ歩道橋は今より使いやすく拡充していくのがよいかと。地下も地上もあった方が二倍楽しめるでないですか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
梅田の再開発が進むにつれて浮いてきている感がありますね。
もうちょっと綺麗にならないものかと。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ボヤとか停電など非常時を考えれば、これでも充分ではないかも。
慣れない人には大阪の地下は難解なのも確か。
私の高齢の母(碁盤の町出身)は、大阪に住んでウン十年、
いまだ梅田が分からないといいますからT_T
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>駅前の歩道橋の存在意義
公共の歩道だからではないでしょうか?
地下は大阪市営地下鉄の駅の一部であったり、三セクの地下街であったり、阪急百貨店の一部であったり24時間開いているわけではありません。
阿倍野の歩道橋もいらないと思いましたが、同様に地下は大阪市営地下鉄の駅の一部です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あそこの歩道橋は確かに現在はあまり機能している状況ではありませんのでいらないと思う人もいるのかもしれませんね。
だいぶ老朽化も進んでいることですし。
しかし阪急がグランドオープンすれば
HEP方面まで2階レベルでアクセス可能になりますし、将来的には大阪駅中央南口にも繋がる予定です。グランフロントー大阪駅ー阪急ー阪神と繋がったらかなり存在意義が強くなるのではと思っています。
梅田は確かに地下が発展していますが慣れていない人には非常にわかりにくい構造というのが難点ですね。
私も梅田が通勤圏で毎日通っているのですが、暑い夏場と雨の日意外は歩道橋を通るのを楽しみにしています。あそこの歩道橋に立つと周りが高層ビルに囲まれ、梅田だぁ!って感じる場所の一つでもあるからです。地下も色々お店があって楽しいんですが、やはり私は地上を歩くのが好きですね。だから個人的には早く歩道橋のポテンシャルを活かしてほしいと思っております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
言われてみてなるほどと思た。
必用ないわな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
大阪駅に来る度に思うんだけどさ、駅前の歩道橋の存在意義って何の?
地下街が物凄く発展してる大阪駅周辺でさ、あんなのいらないじゃん。