明石海峡大橋 ブリッジワールドは、世界最長の吊橋・明石海峡大橋の塔頂までゆく事が出来るツアーです。
後編となる今回は、高さ289mの塔頂からの絶景をご紹介します。ここが前回の最後の写真でご紹介した鋼鉄製のハッチの外・・・
世界最長にして最も高い主塔を持つ、明石海峡大橋の主塔の塔頂です!

まずは神戸側の眺めです。たっ、高い!さすがに300m近い高さからの眺めは、30階建て程度のビルからの眺めとは全く異次元の迫力です。
周りを見回すと「地形」が見て解るレベルなので、もはやヘリコプター等の航空機の次元に到達しています。

徐々にアングルを変えてゆきますので、画像をお楽しみください!

垂直にピンと張られたハンガーロープが、まるで楽器のハープの様です。

塔頂から真下を撮影しました。
うおおおお!真下を見ると、流石につんのめりそうになりました・・・。

ハンガーロープと橋脚をアップで。非日常的な光景です。

さらにアップで。高速道路を行き交うクルマ、その下を行く船もまるでミニチュア。

続いて、淡路島側の眺めです。

縦アングルで橋の長さを強調したカットです。僕が建っている神戸側の主塔から淡路島までは、約3kmもありますが、
明石海峡大橋があまりに巨大、かつ洋上に比較対象物が無いため、スケール感が狂って見えます。

淡路島側の主塔をアップで。

ちょっと一服するため、塔頂の様子をパチリ。ツアー参加者の方々も夢中でシャッターを切っていました。
この塔頂は屋根が無く完全な吹きさらしですが、囲いの背が高いので案外皆さん平気の様でした。

続いては、塔頂から見た風景を幾つかご紹介します。まずは神戸側。こちらは西神中央付近の様子です。丘陵地帯の中に人工的に作られた近代的な街が緑の中に浮かんで見えます。

こちらは名谷方面の様子です。おびただしい数の住宅・マンションで山腹が埋め尽くされています。

五色塚古墳。有名な前方後円墳です。

三井アウトレットパーク マリンピア神戸。店舗数133店のアウトレットモールです。モールには明石海峡大橋を臨む海浜公園とヨットハーバーが隣接しており、ショッピングと同時にその風景を楽しむことができるリゾート感覚あふれるアウトレットモールです。
こちらは大阪湾側の様子です。逆光ですが、キラキラ輝く水面がキレイでした。

明石海峡大橋の主塔を登るツアー、明石海峡大橋 ブリッジワールド。実は昨年の夏に参加した、関空2期空港島見学ツアーの頃から「行ってみたい、見てみたい!」と思っていました。しかし、明石海峡大橋 ブリッジワールドのツアーの実施期間、曜日が限定されている事、1回の定員が36名程度と少なく満員の日が多かった事、当日の天候、仕事の予定など、諸条件が合わずに中々参加出来ずにいました。
今回は「何が何でも参加するぞ!」と一念発起し、現地の天気の良い日に金沢から日帰りで参加して来ました。かなり無茶苦茶なスケジュールで、またまた死にそうになりましたが、頑張って行ってきた甲斐は十二分にあり、メチャクチャ感動する事が出来ました。
ちなみに今年のツアーは、この週末で終了しています。次回は2012年の4月以降に開催されると思います。読者の方で興味を持たれた方は、是非参加してみてください!
ピックアップで初めてこの投稿知りました。年のはなれた従兄弟がケーソン部分の担当で別の従兄弟が主塔の担当でした。
行ってみたい。どういうふうに募集なんだろうなぁ。次回2012年?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
羨ましい!
このツアーのことは知っていたのですが中々機会がありません。
SECRET: 0
PASS: aa98a85119ba51551b31513da7cfdbfa
もう素晴らしい絶景…
この一語に尽きますね。私も一度参加してみたいものです!