大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.08

th_IMG_2572.jpg



JR西日本は2013年12月24日発表のプレスリリースで大阪環状線を大規模にリニューアルする「大阪環状線改造プロジェクト」を開始すると発表しました。同社が今年度から推進している中期経営計画2017において、「近畿エリアの価値を磨く」という事業戦略を掲げており、大都市圏である近畿エリアにおいて線区価値を向上し、都市の魅力を磨いていくことを宣言しています。その中でも、大阪環状線は新たな重点線区と位置づけられており、概ね平成29年度末までに、安全性のさらなる向上、環状線全体の総合的なブラッシュアップが行われます。



大阪環状線改造プロジェクトでは、

①駅美装・改良
②駅構内及び高架下の開発リニューアル
③車両新製
④地域や他交通事業者
との連携


の4つを重点施策とし、駅や周辺地域の特性を踏まえ、徹底して線区全体のイメージアップを図ることで、大阪環状線を「行ってみたい」「乗ってみたい」線区に改造し、地域と共に、大阪の活性化を目指します。



【過去記事】
大阪環状線改造プロジェクトの第一弾、森ノ宮駅改良駅舎の外観イメージが決定!
大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.07
大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.06
大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.05
大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.04
環状線の大規模リニューアル計画「大阪環状線改造プロジェクト」がスタート!













th_IMG_2478.jpg



以前から追跡取材を行ってきたJR森ノ宮駅の改良工事ですが、2014年8月1日からホーム上の空きスペースを活用した「コミュニケーションスペース」、大型の「インフォメーションボード」、大型案内サイン、新しい駅名票などの共用が始まりました。今回は変化した箇所が多いので「概要編」と「案内サイン編」の2回に分けてご紹介したいと思います。1回目の今回は駅施設全体を見てゆく「概要編」です。













th_IMG_2472.jpg


こちらはホーム上屋に取り付けられたLED照明の様子です。蛍光管型で既存のベースをそのまま使用しています。















th_IMG_2584.jpg


階段付近の様子です。以前と比べると見違えるようにキレイになりました。















th_IMG_2504.jpg


大型のインフォメーションボードが設置され、時刻表や路線図などの欲しい情報が1箇所に集約されて見やすくなりました。また、駅名票は従来の白地から黒字に白抜き文字に変わりました。
















th_IMG_2508.jpg


階段付近の様子です。左右壁面には「上り」「下り」を連想させる人型のアイコンが貼り付けられました。これはオシャレですね。















th_IMG_2517.jpg


こちらは階段を降りた付近の様子です。照明色が暖色系になり雰囲気が一変、さらに新たに設置された大型の案内サインがメチャクチャカッコイイ!!

















th_IMG_2530.jpg


乗り換え通路の中二階を見通した様子です。天井の化粧板の取り付けまであと少しですね。


















th_IMG_2536.jpg


こちらは未更新の改札階の様子です。リニューアル部分との差は歴然。一気に昭和時代に戻った感じです。


















th_IMG_2584.jpg


再びホームに戻って、今度はコミュニケーションスペースの様子を見てみましょう!

















th_IMG_2554.jpg


こちらコミュニケーションスペースです。内回り、外回りホーム各1箇所が設置され81日から共用が始まりました。床や壁面を木目デザインとすることで「森」を演出、デジタルサイネージが設置され照明もLED化されました。
















th_IMG_2548.jpg


デジタルサイネージは32インチ程度の小さい物ですが、サイバー感の演出に一役かっています。
















th_IMG_2544.jpg


う〜ん、従来の環状線駅のイメージを一変させる、素晴らしい出来栄えです。回目の「案内サイン編」に続きます。