
高安車庫に塗装変更されたサニーカーが登場しました!今回新色に塗装変更されたのは12410系NN13編成。新塗装化の先陣を切って登場した22000 系ACEにつづいて、昭和世代の特急車であるサニーカー系列で初めて新塗装化が行われました。
近鉄特急の新しいカラーリングは、クリスタルホワイトを ベースにブライトイエローとゴールドを加えたフレッシュなカラーリングで、従来のオレンジと紺のツートンカラーでお馴染みの近鉄特急のイメージを覆す斬新な配色です。近鉄特急のカラーリングが変更されるのは、実に57年振りです。
【汎用特急車カラーリング変更概要】
対象車両 特急車456両のうち、連結運転を行う汎用特急車(一部を除く)
広軌線:
12400系、12410系、12600系 ・・・ 40両
30000系 ・・・ 60両
22000系 ・・・ 86両
22600系 ・・・ 32両
狭軌線:
16000系、16010系 ・・・ 10両
16400系 ・・・ 4両 16600系 ・・・ 4両
計236両 ※狭軌線・・・南大阪線、吉野線
【出典元】
→近鉄特急のイメージが大きく変わります!(PDF)
【過去記事】
→近鉄12400系サニーカーが新色に!?高安車庫で試験塗装車を目撃!
→近鉄22000系リニューアル車を高安車庫で目撃!新塗装は予想以上にいい感じで近鉄特急のイメージが大幅に変わる
→近鉄特急が新塗装に!近鉄が57年振り特急車のカラーリングを変更すると発表!22000系を皮切りに特急車236両が新塗装化!
【関連記事】
→近鉄12400系電車(サニーカー)
→近鉄21000系電車(アーバンライナーplus)
→近鉄22600系電車-Ace(エース)

新塗装化された12410系のアップです。まだ側面に金帯は入っていません。以前に試験塗装されたサニーカーを目撃しているので予想通りといった感じの印象です。オリジナルのカラーリングよりもかなり若々しく、かなり新しい車両になった印象をもちました。カラーリングだけでここまで印象が変わるんですね。
こちらはオリジナル色の12400系です。先の写真と比べてしまうと、かなり古臭く感じてしまいました。

黒く塗られた運転台周りのアップです。光沢感のある黒色の塗装がフロントマスクを引き締めています。「特急」の文字が昭和を感じさせるのはご愛嬌ですね。

正面下部の様子です。標識灯・尾灯のデザインが時代を感じさせます。

少し角度を変えて見た運転台付近の様子です。

側面の様子です。まだ側面の金帯は貼り付けられていません。また、窓まわりは連続窓風に黒く塗られて来るかな?と勝手に想像していましたが、ホワイトのままでした。

行き先表示器はフルカラー化されてるのでしょうか?気になる所です。また、シートはオリジナルのままの様です。

2両目の側面の様子です。こうやって側面を見ていると新型車を見ている様な気分になってきました。

2〜3両目の連結部の様子です。

3両目の様子です。

建屋の中にある4両目の様子です。

ついに登場した12410系(サニーカー)の新塗装化編成。このカラーリングを見慣れてしまうとオリジナル塗装が一気に古臭く感じてきました。鉄分の少ない一般利用者の目には特に新鮮に映るのではないでしょうか?金帯をまとった完全な姿で営業運転に入る日が待ち遠しいですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつもも楽しく記事を拝見させて頂いております。
近鉄特急といえば、この話題はその後どうなったのでしょう?
近鉄、名阪特急に豪華車両を検討
http://this.kiji.is/42445418965942272?c=39546741839462401
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
行き先表示器は、フルカラーではなくこれまでと同様のものでしたよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
高安車庫で整備されている様子は仕事中にチラチラ見ていましたが、ついに出てきましたね。先日南大阪線16000系も入場したようですが、どのような印象に生まれ変わるのでしょうか。16000系は古すぎて似合わない気がしますが。30000系二階建て中間車の塗り分けがどう処理されるか楽しみです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
個人的には既存のカラーリングの方がインパクトがあって好きなんですけどね~
新しいカラーリングは今風で新鮮な感じはするんですが。
ACEもサニーカーも車両自体がおとなしいデザインなので、カラーリング位はインパクトが欲しいなと思いました。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
私も22000系の塗り替え済み車両はもう何度か見かけましたが、格好いいですよね。しかも行き先表示器もフルカラーLEDに変わったため、ますます新型車両のように見えます。
この形式はまだ塗り替え途中なのでしょう。まぁそのうちに他形式のニューカラーにもお目にかかれると思って、気長に且つ楽しみに待っています(*っ´ω`c)