仙台市地下鉄東西線(以下東西線)は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ仙台市地下鉄の路線で、2015年12月6日開業開業した新しい路線です。路線距離は13.9 kmで駅数は13駅。また最新の路線らしく、ATC(自動列車制御装置)、ATO(自動列車運転装置)が最初から導入され、駅のホームはすべて島式ホームで統一、全駅に可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されており、ワンマン運転が実施されています。
僕が仙台に住んでいたのはもう10数年以上前ですが、仙台市の泉中央付近で4年間住んでいました。地下鉄東西線はその頃から計画されていましたが、中々実現せずに構想のまま具体化しませんでした。その後長い年月を経てついに仙台市に2本目となる地下鉄が開業しました。
思い入れのある仙台での地下鉄新線の開業なので本当は開業してすぐにでも取材に行きたかったのですが、中々取材に行く事ができませんでした。仕事やプライベートの予定、体調、天候、休日、さらに飛行機の空席などの要素が噛み合って、今回ようやく取材に行く事ができました。
【出典元】
https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/station/station.html
http://www.jametro.or.jp/construction/
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-jutakuSendaiEW.html
東西線は、トンネルの断面積が通常の地下鉄と比べて2/3程度と小さい「ミニ地下鉄」規格で建設されました。車両の駆動方式は鉄輪式リニアモーター方式を採用しており、105Rの急曲線、縦断勾配が57‰の急勾配区間を要する仙台地下鉄東西線の厳しい路線環境に合わせた方式となっています。
八木山動物公園駅(T01)
仙台市地下鉄ー東西線シリーズ、第1回目は同線の西側の終点「八木山動物公園駅」からご紹介して行きたいと思います。取材初日に全13駅の全てのホーム、コンコース、改札口、駅舎を撮影して回ったのですが、途中から撮影するポイントが掴めてきて後半になるに連れて撮影ポイントが洗練されていく感覚を自分で味わいました。13駅も連続で乗り降りして撮影したのは、もちろん初めてで途中で気が狂いそうになりました(笑)。そして最後の駅を撮影し終えた時には意味不明な達成感で満たされていました・・・。
「八木山動物公園駅」は、仙台市太白区八木山本町に位置する、仙台市地下鉄東西線の駅です。駅番号はT01。副駅名は「ベニーランド前」で、地下鉄東西線の西の起点となる駅です。駅構造は1面2線の地下駅で、ホームは地下3階に位置しています。駅北西部に駅前広場が整備され、バス・タクシープール、パークアンドライド駐車場が一体となった地上5階・地下2階建の駐車場棟(519台収容)が併設されています。
立体駐車場と屋上にある「八木山てっぺんひろば」の様子です。
八木山てっぺんひろば(展望エリア、駐車場5F)奥には、八木山動物公園の入り口が見えます。
5階は八木山動物公園の出入口と直結した展望台となっており「八木山てっぺんひろば」と名付けられています。八木山動物公園駅は、神戸市営地下鉄西神・山手線総合運動公園駅(レール標高103m)を抜いて、日本一高い場所(レール標高:136.4m)にある地下鉄駅であると日本地下鉄協会より認定されました。
それでは八木山公園駅の様子を見てゆきましょう!
改札階は地下2階、ホームは地下3階にあります。新しい地下鉄だけあって、エスカレーター、エレベーター類は完備されています。
改札階コンコースの様子です。動物園の最寄り駅らしくPOPなデザインで、まとめられています。
自動券売機の様子です。
改札口付近の様子です。改札機のデザインが未来的でカッコイイ。
改札内コンコースの様子です。
ホームの様子です。ホームは島式1面2線です。
ホームドアと発車標の様子です。
発車標は3色LED。近接表示付きです。
エレベーターの様子です。
エレベーターにも日本で一番標高の高い駅の記述が。
地下鉄東西線ー八木山公園駅。最新の地下鉄らしく駅施設はコンパクトで機能的にまとめられている印象でした。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
この駅の標高が如何に高いかを、身近なところを色々調べて比較してみました。例えば、近鉄石切駅で標高が107mほどだそうですから、当駅の位置が本当に高いというのを実感しました。
なんというか、ここまでくると地下鉄と言うより「山岳鉄道」に近いなと思いましたね٩( ᐛ )و
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
ちなみに私の生まれ故郷でもある豊中では島熊山(115.7m)や、市内最高地点でもある新千里北町2丁目(133m)などとほぼ同じくらいの標高なんですね。
ちょうど高架線を走行する大阪モノレールをイメージとして思い浮かべました。
それにしても全駅取材とは…お疲れ様でした(*^o^*) これからじっくりと拝見します(╹◡╹)