
ジオ天六 ツインタワーズは、大阪市北区長柄西1丁目にあった関西大学天六キャンパス跡地に建設されている地上23階、高さ73.43mの免震ツインタワーレジデンスです。延べ床面積は33,320.17m2、総戸数は358戸の規模です。

【スペック】
名称:ジオ天六 ツインタワーズ
所在地:大阪市北区長柄西1丁目12番1,12番4の一部
階数:地上23階建2棟、【共用棟】鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上1階建
高さ:73.43m
構造:鉄筋コンクリート造
杭・基礎 :場所打ちコンクリート拡底杭
主用途:分譲共同住宅
総戸数:358戸
敷地面積:9,199.33m2
建築面積:4,850.13m2
延床面積:33,320.17m2※容積対象面積:27,583.56㎡
建築主:阪急不動産
設計者:フジタ
施工者:フジタ
着工:2015年12月(予定)
竣工:2018年03月(予定)

現地の様子です。前回の撮影が2016年07月だったので約8ヶ月振りの取材です。随分と間が空いてしまいました。久々に現地を訪れてみると躯体がかなり成長していました。

ジオ天六 ツインタワーズの杭基礎は「場所打ちコンクリート拡底杭」です。場所打ちコンクリート拡底杭とは、支持地盤が深い場合に杭を深く打ち込み、建物を支える基礎工法で、地盤調査の結果から、支持地盤となる強固な地盤の位置・深さを把握した上で、地盤・建物計画に応じて最適な基礎設計が行われます。「ジオ天六ツインタワーズ」では、ボーリング調査により地中約28mから安定した支持地盤があることを確認、この支持地盤に達する44本の「場所打ちコンクリート拡底杭」と免震装置により建物をしっかり支えています。※付属棟・外構は除く。

東棟の様子です。

西棟の様子です。東西それぞれ、タワークレーン1機で建設故事が行われています。

最後は南東側から見た、ジオ天六 ツインタワーズの様子です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ジオの北側のブランズシティは完成していましたね。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
関大天六キャンパス跡地のここ、東西に横長のマンションが2棟建設中のこの敷地はあらためてその広さがわかります。
かつてのキャンパスも今は梅田に移転し、街が時代と共に刻々と変化してゆくさまが見てとれますね。