大阪駅前第三ビルの最上階からの眺めをご紹介したいと思います。

堂島〜中之島方面の眺めです。見切れていますがフェスティバルタワー・ウエストのツインタワーの存在感が圧倒的。これから写真中央に、ONE DOJIMA PROJECT(高さ約195m)が立ち上がってくると思うとワクワクが止まりません!

続いては北浜方面を眺めて見ます。手前のフェニックスタワーが特徴的な形をしています。このビルは江戸時代の「火消しの纏」をモチーフにデザインされました。

完成済のタワマンの中では日本一の高さ209mを誇るザ・タワー北浜。周囲に高級タワマンを従える様な光景は『キング・オブ・タワマン』の風格です。

OBPの様子です。未開発の敷地の全てにビルが建設されビル密度がMAXになりました。数年前にTwin21の建替え構想が報じられましたが、その後全く音沙汰がありませんね。個人的にはTwin21の建替えはまだまだ不要で、他の低層ビルの建て替えを進めて欲しいと思っています。

最後は引き気味で見た東側の様子です。御堂筋の建替え再開発が活発化している中、難しいとは思いますがOAPとOBPに続く第三の副都心的なビル街が出来る日がを夢見ています。
OBPは今見ても素晴らしい街並みですね。
記事にもありますが副都心がもう一つは欲しいですね。
弁天町が本来であればもっと副都心化していてもよかったかと思いますが。
大阪はまだまだ伸びしろがあると思うのでゆっくりでも街並みの変貌を期待します。
堂島アバンザは当初、高さ190mで計画されていたようですが、そうなってほしかったですね。
one dojima projectのブリリアタワー堂島のモデルルームに行ってきた人の話によるととても高すぎて手が出なかったらしいです。またバルコニーが全くないタワマンは大阪では初めてではないでしょうか?
タワマン群が格好良いですねぇ。それぞれデザインも高さも違うし。
こういうほっそりとした高層の建築物が無数に生えているのは日本離れしていて面白いです。
新興国は同じデザインのビルがずらーっとかやたらデブなのが広い道路を挟んで寂し気に立っているとか面白味が無いですね。大阪は道路が碁盤の目なので詰め詰めにほっそりとしたビルが林立する素敵な景観を作れるかも。
それを考えると梅田ではなくきっちり碁盤の目になっているもう少し南の方が良い立地なのかも。
ザ・タワー北浜のカッコよさは異常。
タワマン高さ日本一でなくなったとしても存在感は不滅でしょう。
こういう超高層ビルが欲しいんです。