ジオ グランデ梅田は、茶屋町東地区再開発計画に伴い建設されているタワーマンションで、Nu茶屋町とチャスカ茶屋町の間に立地しています。今回はちょっと指向を変えて2つの展望施設から見てみました。まずはHepの観覧車から見たジオ グランデ梅田と周辺の様子です。
【過去記事】
→ジオ グランデ梅田 11.02
→ジオ グランデ梅田 10.12
→ジオ グランデ梅田 10.11
→ジオ グランデ梅田 10.09
→ジオ グランデ梅田 10.07
→ジオ グランデ梅田 10.06
→ジオ グランデ梅田 10.04
→茶屋町東地区第一種市街地再開発事業
■追跡取材リスト
【スペック】
名称:ジオ グランデ梅田
階数:地上31階、地下1階建
高さ:113.89m
戸数:186戸
敷地面積:4,897.76m2
建築面積:2,355.18m2
延床面積:28,667.85m2
竣工:2011年06月(予定)
隣接して建設中されたベルェベルビューティコミュニケーション専門学校(BEL・COM)をアップで。
最後は梅田スカイビルから見たジオ グランデ梅田の様子です。写真奥に見えるタワークレーンはセントプレイスタワーのものです。
PS:先日、シンガポールのある会社の方から「震災を伝える書籍を出版するので、このブログの仙台の写真を使わせて欲しい」とのメールを頂きました。
「仙台、東北の 事、日本の事を世界中に発信してください」との一言を添えてOKしました。世界中の人々がこの大震災に注目している事を実感しました。。。
震災後1週間、連日報道される被災地の姿。人々の苦難苦闘を見ると胸が詰まる思いです。
日本国の事を思い、原発を冷やす為に決死の覚悟で放水を試みる自衛隊、機動隊の方々。
危険を顧みず現場に踏み込んで行く姿を見ると涙が込み上げてきました。。。
今自分に出来る事はなんだろう?
・必要以上に萎縮する事無く経済を廻す事。
・出来る範囲での募金、献血。
・ブログを通じて明るい話題を提供して行く事。
小さくても出来る事がある。
「自分が出来る事をやろう」と改めて思いました。






