
※現地に掲示されているパネルを撮影、以下全て同じ
枚方T-SITEは、TSUTAYAの系列企業で不動産事業などを手掛けるソウ・ツーが、京阪枚方市駅前の旧近鉄百貨店枚方店跡地に計画している再開発事業で、地上8階地下2階建て、延床面積1.6万㎡の新たな商業施設が建設されます。ソウ・ツーは2011年12月に東京・代官山に蔦屋書店と専門店で構成する複合施設「代官山T-SITE」を開業し話題を集めた企業で、今回の新商業施設は、この次世代型TSUTAYA「T-SITE」の運営ノウハウが盛り込まれたCCCの新しい業態の1つと言えます。またビルのデザインも相当凝っており、採光性の高いデザイン性にの高い建築物になりそうです。
【出典元】
→SO-TOW HP
【過去記事】
→枚方T-SITEの建設状況 15.04
→近鉄百貨店枚方店跡に建設される枚方T-SITE(仮称)の状況 14.12
→近鉄百貨店枚方店跡に建設される枚方T-SITE(仮称)の状況 14.05

現地の様子です。前回の撮影が2015年04月だったので約2ヶ月振りの取材です。久々に現地を訪れてみると、鉄骨建方が始まっており、建物の躯体が姿を表してきました!

アップで見た鉄骨の様子です。創造以上の高さでビックリしました。完成後は、郊外の駅前商業ビルとしては相当な規模になりそうです。

枚方市駅側の様子です。鉄骨建方は反対側から始まっています。

撮影ポイントを変えて、駅の反対側から見た様子です。

足元付近の様子です。

最後はもう一度駅側から見た計画地全体の様子です。
そういえば、先日ノースゲートビルディングにオープンした蔦屋書店に初めて行ってきました。CCCの新コンセプト店舗という事で、それなりに期待して行ったのですが、あまりの前衛的な店作りに驚きました。書店の中にシームレスにテナントが入居しており、突然靴磨き店があったり、貸し会議室があったり、スタバがあったり、旅行センターがあったり、アップルショップがあったり、バング・アンド・オルフセンがあったり・・・。メチャクチャオシャレなビレッジバンガードといった気もしましたが、CCCの力の入れように驚きました。久々に頭をハンマーで叩かれた様なカルチャーショックを受けました。
この枚方TーSITEは梅田の蔦屋書店よりもさらに大規模な床面積があるので、どんな店作り、施設展開になるのか?本当に興味津津です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
見た感じだと、高さはおそらく50m前後くらいはありそうですね。建物デザインも、最近ロングさんがよく取り上げられている海外ネタに出てきそうな、ユニークなものですし(*^_^*)
梅田ルクアイーレの蔦屋書店には、私はまだ行ってませんが、巷でも結構話題になっているとは聞いていました。そんなにアバンギャルドな店内構成になってるんですか!? これは自分も時間があればぜひ行ってみようと思います(^v^)