
セントラムは2009年12月23日に開業予定の路面電車です。富山市中心部を貫く既存路線に約1kmの新線を追加建設し環状線を形成するプロジェクトです。

「新型車両が南富山に搬入された」との情報をキャッチ、早速取材しました。富山南駅の奥にある車庫を覗くと、、、いました!最新鋭9000系!白、黒、銀の3色がそろい踏みです。ただ、黒と銀は車庫の中で顔しか見えませんでしたが。。

以前ご紹介した日本初の本格的LRTポートラムに投入された車両と基本的に同じです。ちなみに【CENTRAM(セントラム)】とは中心部【セントラル】と路面電車【トラム】を掛け合わせた造語です。

サイドビュー。超低床設計でメチャ低いです。1編成は全長18m、幅2.4m、28席で80人が乗車できます。ロゴマークが誇らしげ。

ポートラムが「かわいい」印象なのに対してセントラムは「かっこいい」印象です。

この日は投入される3編成3色のうち、「白」しか撮影できませんでした。残りの「黒」と「銀」は開業後に見てみたいです。


ANAクラウンプラザ富山の横に新しい電停が出来ました。電停のデザインはポートラムとイメージを合わせている様です。

ガラス張りでバリアフリー設計の電停。

コンパクトで機能的な造りです。

振り返って新線部分を眺めました。石畳風の舗装がメチャイケてます。あと、街灯と一体化した架線柱が非常にすっきりしていてグッドデザインだと思います。堺市で計画されていたLRTが出来ていれば、きっとこんな感じになっていた事でしょう。。。

今回ご紹介したセントラムですが、あえて「路面電車」という表現にしました。既存路線を流用、高速で走行できる「専用軌道が無い」ので「LRT」とは呼べないと思ったからです。LRTは超低床の新型車両の事ではなく、専用軌道、車両、運行システムがセットになった新しい交通機関です。そうえいば、前原国土交通大臣が11月29日に「ポートラム」を視察され「こんな電車に乗ったのは初めてだ」と感激されていたそうです。このセントラム、先輩のポートラムに続いて成功を収め、大型商業施設の郊外進出に伴い、空洞化が著しい富山市中心部の活性化に寄与出来るか?大いに注目が集まる所です。
【おまけ】

既存路線は複線で南富山駅前 – 富山駅前は日中でも5分ヘッド、末端部でも10分ヘッドの高頻度運転です。古い軌道から歴史を感じます。
SECRET: 0
PASS:
>たろ さま。
おお。気づかれましたか。そうなんです。富山は相当雪が積もるため、信号が縦なんです。ちなみに金沢はフツーに横です。
たしか融雪装置がついていて、雪の時は水を出していたと思います。もちろん除雪もやってます。
そうですね。紹介したい所がポツポツあるので、少しづつ記事にして行きますね。
SECRET: 0
PASS:
さすが雪国、信号機が縦向きですね。
新型車両は、台車から車両先端までかなり距離があるので浮かんでるような印象をうけます。
雪といえば、スノープラウらしき装置が見当たりませんが、他に除雪専用車両があるのでしょうか。でも除雪してしまうと車道にも影響が出そう・・・
普通の道路同様除雪車が出動するんでしょうかねぇ?
このブログの趣旨から外れたコメントになってしまいますが、大阪だけでなく北陸も大切に扱ってあげてくださいね?♪
SECRET: 0
PASS:
>まつ さま。
堺のLRT計画は本当に残念です。
シンボルロードは今の姿にする時も大反対があったと記憶してます。車線を減らしたら大渋滞すると。実際はそんな事ありませんした。。
まだ完全に計画が無くなった訳ではないので、おぼろげな期待を抱いてます。。
SECRET: 0
PASS:
ポートラムと言いセントラムと言い、富山はLRTの先進地ですね?うらやましいっす(^^)
堺の反対された理由の一つとして、「歩道沿いに線路を引かれると、荷下ろしがしにくくなり商売の邪魔になる」というのを聞いた事があります。
堺もセントラムのように、通常の路面電車同様、道の真ん中に線路を引くように変更すれば、ここまで反対の声も上がらなかったのでは?と思ったりしてます。あまり詳細は調べきれてないので、深く言及はできてませんが・・・