
山陽電鉄ー西新町駅付近の高架化工事は、兵庫県と明石市、山陽電鉄が実施している連続立体交差事業(連立事業)の一環で、西新町駅を含む明石川から林崎松江海岸駅東方までの約1.9kmを高架化し、国道2号を含む9カ所の踏切を解消する鉄道の高架化か工事です。この工事は2006年12月に着手され、2011年6月18日に仮線に切り替えられましたが、2015年6月20日の高架切替えで上下線とも一気に高架化され、高架駅となる西新町駅にはホームへのエレベーターやエスカレーターが設置されました。
鉄道の連続立体交差事業は上下線を段階的に高架化するケースが多いですが、今回は上下線を一気に仮線に切り替え、さらに一気に高架線に切り替える珍しいケースとなります。総事業費は約261億円。

高架化された西新町駅の様子です。大手私鉄の高架駅並みに立派な駅に生まれ変わりました。

ただ、西新町駅はホーム長は120mで6両編成対応となっていますが、普段は普通電車のみが停車する駅なので、ホーム上屋は3両分しかありません。

普通電車のみ停車する小規模駅であっても、待合室、エレベーター、エスカレータ(上り専用)は完備されています。

階段付近の様子です。

完全にクリアな階段のスクリーンはけっこう珍しいです。

発車標は高解像度フルカラー対応の3段表示となっています。

エレベーターの様子です。

待合室の様子です。

待合室内部の様子です。当然エアコン完備で快適な待合い空間が提供されています。

上屋の様子です。当然の如くLED照明が採用されています。

最後は、駅名票などインフォメーションボード類の様子です。
(Paet2に続く)
(Paet2に続く)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
せっかくきれいになったのにちょっとちぐはぐな感じが
赤色のラインは要らなかったんではないでしょうか