清水建設、富国生命保険、清水総合開発は共同で、名古屋市中区丸の内一丁目の「名古屋フコク生命ビル」および清水建設グループ所有の駐車場跡地において、延床面積約46,000m2の大規模賃貸オフィスビルの開発に着手すると発表しました!
計画地では現在、富国生命が名古屋フコク生命ビルの解体工事を進められており、新築工事は清水建設が設計施工を担当し2021年10月に着工、富国生命の創業100周年度に当たる2024年1月の竣工を予定しています。新ビルの外観デザインは、名古屋旧来からの碁盤割の街並みから着想した、縦と横のフレームが相互に支えあう構造体をデザイン化したものです。コンサバティブなデザインは時代に左右されない端正なフォルムとなっています。
【出展元】
→名古屋市中区丸の内一丁目で大規模賃貸オフィスビル共同開発に着手

開発コンセプトは「多様な働き方に応えるオフィス」。人と建物をサポートするAI/IoT技術の導入等により、ニューノーマルの働き方を見据えたオフィス空間を創出し、持続可能な社会の実現を目指し、次世代型オフィスビルの機軸となる環境認証「ZEB Ready」以上の高い環境性能を備えたオフィスビル開発が推進されます。また、基礎免震構造の採用等のBCP対応、非接触技術や高機能換気システムの導入等の感染症対策にも注力し、名古屋を代表する先進オフィスビルを具現化します。
1階から3階は完全自走式の駐車場とし、自動車を主たる移動手段とするテナント企業の事業活動をサポート。基準階専有部の面積は、名古屋市内で最大級となる約2,350m2(約710坪)を予定、レイアウトや用途の変更にもフレキシブルに対応できる無柱空間が提供されます。その他、温熱環境をきめ細やかに調整できる空調システムや、親自然的な執務空間、大小様々な共用会議室やコワーキングスペースを提供し、多様化する働き方に対応する計画です。
計画概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内一丁目1613-1他 |
交通 | |
階数 | 地上16階 |
高さ | 83.31m |
構造 | 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 |
杭・基礎 | |
主用途 | 事務所、駐車場(自動車車庫) |
総戸数 | |
敷地面積 | 4820.79㎡ |
建築面積 | 3318.02㎡ |
延床面積 | 47472.12㎡ |
容積対象面積 | |
建築主 | 清水建設、富国生命、清水総合開発 |
設計者 | 清水建設 |
施工者 | 清水建設 |
着工 | 2021年10月01日(予定) |
竣工 | 2024年01月(予定) |
備考 |
2024年3月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年4月だったので、約11ヶ月ぶりの撮影です。

南東側から見た様子です。新ビルの外観デザインは、名古屋旧来からの碁盤割の街並みから着想した、縦と横のフレームが相互に支えあう構造体をデザイン化しています。

南側から見上げた様子です。

南東側からみた様子です。コンサバティブなデザインは時代に左右されない普遍的なものです。

近くの歩道橋から見上げた様子です。

正面エントランス付近の様子です。1階にコリドーが設けられています。コリドー内部に気が植えられている事に驚きました。

さらに、このビルの大きな特徴が立体駐車場を内包している点です。1階から3階は完全自走式の駐車場となっており、クルマを主たる移動手段とするテナント企業の事業活動に適した設計となっています。都心の高層ビルにこれだけ大掛かりな自走式立体駐車場を設けたビルは珍しいと思います。


立体駐車場の付近の様子です。

最後は北東側から見上げた様子です。
2023年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年7月だったので、約9ヶ月振りの取材です。

南東側から見た様子です。かなり躯体が高くなってきました。

南側から見た様子です。

最後は北東側から見た様子です。
2022年7月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年8月だったので、約1年振りの取材です。

久しぶりに現地を取材するとタワークレーンが稼働しており工事が本格化していました。

歩道橋から見た内部の様子です。こうやって見ると大規模な工事である事が良く解りますね。

縦アングルで見た様子です。

現場の一角に巨大なテルテル坊主を発見!

最後は南側から見た様子です。
2021年8月の様子

現地の様子です。名古屋フコク生命ビルの解体工事が進んでいました。

南西側から見た様子です。

西側から解体工事中の名古屋フコク生命ビルを見た様子です。

北東側から見た様子です。

最後はアップで見た様子です。