【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

富士山登山鉄道構想が始動!既設の「富士スバルライン」に次世代型路面電車(LRT)を走らせる計画


富士山の山梨県側の麓と5合目を結ぶ富士山登山鉄道構想がいよいよ本格的に動き出します。

登山鉄道構想の実現可能性を議論してきた、山梨県の検討会の総会が2021年2月8日午後4時から東京都内で開かれ、構想の最終案が原案通り可決されました。山梨県が進めている「富士山登山鉄道構想」は、富士山のふもとと5合目を鉄道で結び、環境の保全や観光振興につなげる構想で、既設の有料道路「富士スバルライン」に次世代型路面電車(LRT)を走らせる計画です。富士山は2013年に世界文化遺産に登録される際、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から来訪者抑制の必要性や排ガスへの懸念が指摘されていました。山梨県はこれに応え、自動車から登山鉄道に転換する「富士山登山鉄道構想」を打ち出し、ルートは新たな開発が不要なスバルラインの利用が最も優位性が高いと判断しました。整備後は、緊急車両など以外の車の通行が禁止されます。

【出展元】
富士山登山鉄道構想(素案)

 

 

 

 


構想案では、県の有料道路「富士スバルライン」にLRT=次世代型路面電車を走らせることが最も優位性が高いとしています。事業主体は民間を想定。県の利用者数試算では、往復運賃1万円で約300万人が利用した場合、収支試算上は事業が成立する見込みです。山梨県は今後、静岡県などに報告した上でユネスコの了承を得る方針です。往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用を見込んでいる。山梨県は今後、静岡県などに報告した上でユネスコの了承を得る方針です。

 

 

 

 

 



 

 

今後、検討が必要な課題として、以下の項目が上げられています。

(1)事業の枠組み:枠組みの具体化、スキームや運営者の想定、官民の役割分担など

(2)法制度への対応:世界遺産影響評価などの実施▽軌道法や鉄道事業法に基づく事業認可など

(3)技術的課題の検討:厳冬期を含めた登坂および制動性能の検証▽架線レスシステム▽運行支障への対応方策-など

(4)同時検討課題:噴火などの危機管理対応▽ライフライン整備-など

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です