年末取材の最後に道頓堀の様子を見てきました。

撮影時間は19時35分頃ですが結構な人で賑わっていました。コロナ前に比べると、まだまだ人が少ないですが少しづつ賑わいが戻ってきてる印象です。

心斎橋筋の様子です。ズームレンズの圧縮効果でメチャクチャ沢山の人がいる様に見えますが、こちらも以前の賑わいまでは戻っていません。また、沿道テナントの撤退が相次いでおり、空き店舗が増加し、かなり痛々しい状況となっていました。

TSUTAYA前の様子です。

最後は、かに道楽側を見たアングルです。コロナ禍に投入してから、そろそろ2年になろうとしていますが、相次いだ行動規制による経済的なダメージは深刻で、商業店舗はそろそろ限界を迎えそうな状況です。痛々しい心斎橋筋の状況を見て、2022年はコロナによる健康被害を数字で冷静に分析し、ウイルスを共生する道を進んで欲しいと思いました。