先日、久しぶりに仙台を訪問しましたが、その時に撮影した仙台都心の眺めをご紹介したいと思います。こちらの写真は東北で一番高い超高層ビル「仙台トラストタワー」の高層階に入居している「ウェスティンホテル仙台」からみた仙台駅方面の眺めです。

駅前の様子です。複数の超高層ビルが林立する光景は、東京や大阪の都心部を見間違うほどの都会的な眺めです。

花京院付近に林立る超高層オフィスビル群です。

少しカメラを北側に移動させて、東二番丁通を中心としたアングルです。結構珍しい眺めだと思います。

さらにカメラを左に動かし北東側の様子です。

撮影ポイントを一気に変えて、仙台駅前にある超高層ビル「アエル」の展望台から見た様子です。仙台都心、CBD(中心業務地区)の広さが実感出来ます。

県庁方面をアップで見た様子です。

こちらは、仙台駅の駅裏手にあたる東口の様子です。近年の再開発によって、並みの県庁所在地では太刀打ち出来ないほど、都会的な街並みに変貌しました。
おまけ

2010年頃の「仙台駅東第二区画整理事業」の様子です。これが2023年になると・・・
↓

驚くべき変貌ぶりです!!
X橋(えっくすばし)の昔の姿を覚えているので本当に驚きました。
仙台はオフィスビルでの超高層が多いのがうらやましいですね。その方が都会的風景ですし、夜景での違いがはっきり出てきますから。