大和ハウス工業、JR西日本不動産開発、フージャースコーポレーション、関電不動産開発は、2024年12月19日付けのニュースリリースで、2024年4月に着工した分譲マンション「プレミストタワー千里丘」の概要を発表しました。
「プレミストタワー千里丘」は、摂津市がJR京都線「千里丘駅」西側で進めている「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」地内に、4社共同企業体が開発する地上36階建ての分譲マンションです。摂津市のシンボルツリーをイメージした最高層のタワーマンションで、エントランスホールの壁面や、フィットネスルームの天井部分なども木目調のデザインを採用。JR京都線「千里丘駅」とペデストリアンデッキで直結。RC造、36階建て、高さ127m、延床面積:38,770.56㎡、総戸数:335戸の規模。建築主は、大和ハウス工業、JR西日本不動産開発、フージャースコーポレーション、関電不動産開発の4社JV、設計・施工は大林組が担当。2024年に着工し、2027年6月竣工予定です。
再開発は、商業・医療・子育ての機能を集約させた商業施設「ブライトステラ摂津千里丘サウス」「ブライトステラ摂津千里丘ノース」や、駅直結で隣接する商業施設とも接続する歩行者専用通路(ペデストリアンデッキ)を整備。
【出典元】
→タワーマンション「プレミストタワー千里丘」概要決定
→プレミストタワー千里丘公式HP
これまでの経緯
摂津市は、JR京都線「千里丘駅」の西地区で進める「千里丘駅西地区第 一種市街地再開発事業」について、大和ハウス工業、JR 西日本不動産開発、フージャースコーポレーシ ョン、関電不動産開発による4社共同企業体と 2023年 6月 30日に、特定建築者の業務に関する基本協定を締結し、4社共同企業体を本事業の特定建築者に決定したと発表しました!【出展元】
→摂津市「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」に係る特定建築者の業務に関する基本協定締結
「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」は、敷地面積約7,300㎡を1街区と2街区に分け、共同住宅や商業業務施設、駐車場を開発。共同住宅は、JR京都線「千里丘駅」に直結した、地上36階建て、総戸数335戸の高層タワーマンションで、地震や強風に強い制振構造、摂津市の木「クスノキ」をモチーフにした外観を採用します。
また、商業業務施設は、新設される駅前広場、シンボルロードに面した配置とし、千里丘駅前に新たな賑わいを創出する計画となります。こちらはシンボルロードの完成予想パースです。現在の街並みを知っている方が見ると、ちょっと信じられないかもしれませんね。。
計画概要
名称:
計画名称:千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業
所在地:大阪府摂津市千里丘1丁目地内
交通:JR京都線「千里丘」駅
階数:1街区: 地上36階/2街区:地下1階 地上6階
高さ:1街区:約127m/2街区:約29m
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
杭・基礎 :—
主用途:住宅、商業業務、駐車場
総戸数:335戸
敷地面積:約1.5ha※施行地区面積(1街区:約6,180㎡/2街区:約1,050㎡)
建築面積:1街区:約4,910㎡/2街区:約620㎡
延床面積:1街区:約47,250㎡/2街区:約3,040㎡
建築主: (施行者)摂津市(特定建築者)大和ハウス工業・JR西日本不動産開発・フージャースコーポレーション・関電不動産開発 JV
設計者: 東畑建築事務所、大林組
施工者:大林組
着工:2024年04月
竣工:2027年03月下旬(予定)←2027年06月に変更
総事業費:約258億5,000万円
2025年1月の様子

現地の様子です。プレミストタワー千里丘は2024年4月に、無事に着工しました!竣工は2027年6月、入居開始は8月の予定です。

南東側から見た様子です。敷地面積6,182.52㎡は、かなりの規模感ですね。

南側から見た様子です。

南西側から見た様子です。

西側から、千里丘駅方面を見た様子です。

北西側から見た様子です。

北東側から見た様子です。

計画地を時計回りにグルリと1周して、駅前まで戻ってきました。

建設工事が本格化してきた、プレミストタワー千里丘(千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業)。古い町並みが残っていた千里丘駅周辺も、再開発が入る事で一気に近代的な町並みに生まれ変わる事になりそうです。
2023年12月の様子

現地の様子です。2024年4月の着工に向けて、既存建物の解体工事が進んでいます。

南西側から見た様子です。千里丘駅は何度か利用した事がありますが、この短時間でここまで変わるとは・・・本当に驚きました!

北側から駅方面を見た様子です。

敷地北西側の様子です。交差点付近にあるテナントビルの解体工事が進んでいます。

西側から見た様子です。このあたりは解体工事がかなり進んでおり、広々としています。

再開発エリアの中を縦断する小道の様子です。

最後は計画地を北側から見た様子です。千里丘駅の再開発が入った事により、周辺の中古マンションなどの値動きに影響があるかもしれませんね。
【公式】プレミストタワー千里丘・総戸数335
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/senrioka335/
この辺は年1くらいで通りますけど、立ち退きが順調に進むとは思ってなかったんでびっくりです。角のマンションとか新しい感じだったし。
銀行は仮店舗に移転するようですけど、信用金庫はどうするのかな。
こういう感じの再開発って最近の関西では珍しいですね。