
ジオタワー高槻ミューズガーデンは、 JR高槻駅北東地区開発事業「MUSE(ミューズ)たかつき」に建設されているタワーマンションです。先行して建設され、既に入居が始まっているジオタワー高槻ミューズフロントに続いて建設工事が始まりました。
【公式HP】
→ジオタワー高槻ミューズガーデン
【過去記事】
→ジオタワー高槻ミューズガーデン 12.12
→(仮称)JR高槻駅北東地区開発事業 集合住宅B建設工事 12.08
→ジオタワー高槻ミューズフロント 12.04
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.12
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.10
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.07
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.06
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.05
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.04
→ジオタワー高槻ミューズフロント 11.02
→ジオタワー高槻ミューズフロント 10.12
→(仮称)JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト 10.09
→(仮称)JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト 10.07
→関西大学高槻MUSEキャンパス
→MUSE高槻
■追跡取材リスト

【出展元】→ジオタワー高槻ミューズガーデン
公式HPよりお借りした完成イメージパースです。完成時の街区全体のイメージが良く解りますね。ジオタワー高槻ミューズガーデンの外観デザインは先に完成したジオタワー高槻ミューズフロントとは異なるアシンメトリーデザインになっています。

【スペック】
名称:ジオタワー高槻ミューズガーデン
階数:地上42階、塔屋2階
高さ:142.23m
戸数:477戸
敷地面積7,898.01m2
建築面積2,849.47m2
延床面積61,669.42m2
竣工:2014年10月下旬(予定)

前回の撮影から約2ヶ月振りの取材です。タワー本体が少しつづ高くなってきています。目視ですが6階ぐらいを構築しているところでした。

こちらは南西側から見た、ジオタワー高槻ミューズガーデンの様子です。

最後は、弁天跨線橋から見た、ジオタワー高槻ミューズガーデンの建設現場と先に完成したジオタワー高槻ミューズフロントを絡めたアングルです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
高槻駅前の再開発といえば、南側は松坂屋に土地を二束三文で売り飛ばしたうえにグリーンプラザは大失敗になってるわけですが、北側に関してはまずまずうまくいってるようですね。アルプラザの食料品売り場などは夜の10時代に行っても盛況ですし。
ここ二十年ほどの北側の変貌ぶりはスケールは遥かに小さいものの梅田に劣らないものがあります。