プラウドタワー名古屋栄(納屋橋東第1種市街地再開発事業)は、名古屋市中区栄一目1番201番地に計画されている再開発計画です。再開発の対象面積は、約1万1000平米。再開発ビルは地上29階、高さ約100mの高層マンション(280戸)と地下1階地上3階建ての商業・業務施設で構成され、延べ面積は約6.1万平方メートルです。
納屋橋東地区では、地権者による準備組合が1991年に発足し再開発を検討。2007年に住宅と商業施設の高層ツインタワービル建設を決めたものの翌年のリーマン・ショックで計画は白紙に戻りました。今回、準備組合が都市再生機構のサポートを受け、新たな計画を作成、実現に向けて動き出しました。
事業を進める「納屋橋東地区市街地再開発準備組合」は、14年4月に本組合を設立し、再開発ビルの着工は15年2月で、17年6月の完成を目指しています。
【出典元】
→納屋橋東地区第一種市街地再開発事
【過去記事】
→プラウドタワー名古屋栄(納屋橋東第1種市街地再開発事業)の状況 16.08
→プラウドタワー名古屋栄(納屋橋東第1種市街地再開発事業)の状況 16.05

【スペック】
名称:プラウドタワー名古屋栄(納屋橋東第1種市街地再開発事業)
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目201番地他
階数:地上29階、地下0階
高さ:最高部約99.25m
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
杭・基礎 :
主用途:共同住宅、商業施設、オフィス
客室数:347戸
敷地面積:10,590.79㎡
建築面積:9,344.39㎡
延床面積:61,583.68㎡
建築主:納屋橋東地区市街地再開発組合
設計者:清水建設
施工者:清水建設、大日本土木JV
着工:2015年02月(予定)
竣工:2017年06月(予定)

現地の様子です。前回の撮影が2016年08月だったので約8ヶ月振りの取材です。既に完成直前の状態になっており、低層部の商業施設等の内装の仕上げ工事が行われている所でした。

頂部付近の様子です。プラウドタワー名古屋栄の断面はほぼ正方形に近く、太めのタワーマンションです。

南西側から見た様子です。

低層部を含めた再開発街区全体の様子です。

低層部の様子です。外構工事はほとんど終わっており、内装工事が行われていました。

北東側から見た様子です。

南東側から見た様子です。

撮影ポイントを変えてミッドランドスクエアから見た様子です。

少し引き気味で見た街区全体の様子です。左手前の低層のオフィス部分には読売新聞が入居する様です。

最後はさらに引き気味で見た伏見エリア付近の様子です。先日ご紹介したグランドメゾン御園座タワーと合わせてビル密度が上がってきた印象です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
高さが目立たない感じですね(^_^;)もうちょっとスリムなほうが良かったかな?