冠婚葬祭大手の株式会社ベルコは、2016年4月4日に発表したプレスリリースで、大阪難波の新歌舞伎座跡地のホテル計画の概要と外観デザインを発表しました。
新ホテルの仮称は「ホテルロイヤルクラシック大阪・難波」。外観デザインは低層部に旧建築の意匠を残し新しいランドマークとして生まれ変わる事が明らかになりました。
低層部は既存の新歌舞伎座のファサード及び屋根の一部を継承したデザインとし、難波 の街に馴染んできた「顔」である建物を保存する意匠となります。高層部はアルミルーバー を複数枚重ねた、繊細かつダイナミックなファサードデザインです。ホテルは2016年6月に着工、2019年10月の開業を予定しています。
難波のランドマーク的な建物だった旧大阪新歌舞伎座は、施設の老朽化等に伴い2009年6月に閉館、劇場機能は近鉄が上本町駅近くに建設した「上本町YUFURA」に移転。テナントが無くなり空きビルになった新歌舞伎座跡は、2012年3月に冠婚葬祭「ベルコ」が用地を取得していました。
【出典元】
→2019年秋、大阪ミナミに建築家・隈研吾氏設計の新ランドマークが誕生
「ホテルロイヤルクラシック大阪」(仮称)新歌舞伎座跡地に旧建築の意匠を残し生まれ変わります!(PDF)
【過去記事】
→ホテルロイヤルクラシック大阪・難波の公式HPが開設。低層部にライトアップされた新歌舞伎座が蘇る!
→ホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の建設状況 18.07
→ホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の建設状況 18.06
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 18.04
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 18.03
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 18.02
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 17.10¥
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 17.07
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 17.01
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 16.06
→新歌舞伎座跡地に建設されるホテルロイヤルクラシック大阪(仮称)の状況 16.04
→(仮称)ベルコ難波ホテル 新築工事の状況 15.12
→旧新歌舞伎座を建て替える(仮称)ベルコ難波ホテル新築工事が始動!
→さよなら新歌舞伎座。ついに新歌舞伎座の解体工事が始まる
→新歌舞伎座跡地に「ベルコ」結婚式場など建設へ
【隈研吾氏の作品例】
→富山キラリ(TOYAMAキラリ)~富山市立図書館 本館・富山市ガラス美術館~
→地方都市の中心市街地活性化策の成功事例として注目を集める「アオーレ長岡」が凄い!
【スペック】
名称:ホテルロイヤルクラシック大阪・難波
所在地:大阪府大阪市中央区難波四丁目59-1 外(地名地番)
階数:地上19階、地下1階
高さ:85.85m
構造:S造、RC造、SRC造
杭・基礎 :—
主用途:ホテル(宴会場、レストラン、ラウンジ、客室、駐車場)、店舗
客室数:150室
敷地面積:2,292.65㎡
建築面積:1,893.46㎡
延床面積:26,490.90㎡(容積対象面積22,349.19㎡)
建築主:ベルコ
設計者:隈研吾建築都市設計事務所、鹿島建設
施工者:鹿島建設
着工:2016年06月
竣工:2019年07月(予定)

現地の様子です。前回の撮影が2018年08月だったので約1ヶ月振りの取材です。

東側から見た様子です。

養生ネットの中で縦方向のアルミルーバーの取り付けが始まりました!

上のパースは、先日オープンした公式HPからお借りしたものです。ライトアップされた低層部を見ると、新歌舞伎座が蘇ったかの如く旧建物そっくり、かつバージョンアップしたライトアップが描かれています。これは完成が楽しみになってきました!

現在の低層部の様子です。先程の画像の様に旧建物の意匠が再現されます。

最後は縦アングルで見た、現地の様子です。
御堂筋に面した東側壁面のアルミルーバー、最上階まで取り付けられてましたね(^_^)
あと屋上の特徴的な、かつての新歌舞伎座をモチーフにした三角の装飾部分の構築も始まってました。
昨日見ました。台風対策か、養生ネットが外されていて低層部もちらっと見えていましたよ。
形はできている感じでした。