
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)は、阿倍野再開に伴いあべの筋の近鉄百貨店前(近鉄前交差点)からあべのベルタ前の阪神高速付近(阿倍野交差点)までの区間の幅員を現在の24mから40mに拡幅する道路改良工事です。また、尼崎平野線の近鉄前交差点~旭町1丁目付近(大阪市立大学医学部付属病院西詰)までの区間の各幅工事も進んでいます。
【過去記事】
→堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.11 ~新しい天王寺駅前停留所~
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.11
→天王寺駅前の東西軸ー尼崎平野線工事の状況 16.11
→堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.11 ~新しい天王寺駅前停留所~
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.11
→天王寺駅前の東西軸ー尼崎平野線工事の状況 16.11
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.10
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.10 ~新しい天王寺駅前停留所~
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.09 ~軌道の芝生化の準備工事が本格的に始まる!
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.09 ~新しい天王寺駅前停留所が姿を現す!
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.08
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.07
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.06
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.05
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.04
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.03
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.01
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.11
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.10
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.09
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.07
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.03
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.01
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 14.10
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.08
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.06
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.05
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.04
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.01
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.04
■追跡取材リスト
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.07
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.06
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.05
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.04
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.03
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.01
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.11
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.10
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.09
→阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.07
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.03
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.01
→阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 14.10
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.08
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.06
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.05
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.04
→阿倍野筋拡幅工事計画 14.01
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.04
■追跡取材リスト
※路面電車の軌道敷の緑化とセンターポール化についてはこちらの記事を参考にしてください。
→路面電車の軌道敷緑化とセンターポール化
→路面電車の軌道敷緑化とセンターポール化

長らく取材を続けてきた、新しい天王寺駅前停留所ですが、2016年12月03日(土)の初発からついに共用が始まりました!
【出典元】
→上町線 天王寺駅前~阿倍野間の新線への切替日が、 平成28年12月3日(土)に決まりました(PDF)

阿倍野歩道橋との接続箇所の様子です。路面ブロックの色や素材は既設のモノと統一感のある物が使用されており、違和感がありませんでした。

今回の改良工事に伴い登場したエレベーターの様子です。歩道橋→1階ホーム階→B地下通路を結んでいます。

連絡通路から階段を経て、新しい駅舎へと向かいます。

1階駅舎レベルまで降ってきました。こちらは改札口の反対側、北側の様子です。こちら側には地下街に継がながる階段と先ほどのエレベーターが設置されています。

地下街に繋がる階段の様子です。エスカレーターは未設置です。

振り返ってみた様子です。

地下街から新しい天王寺駅前電停への連絡通路はあべのQ’Sモールに継ががるムービングウォークの北端付近に設置されています。

再び地上に戻って改札口付近の様子です。改札口にはタッチパネル式のインフォメーションディスプレイが設置されていました。

発車標の様子です。小ぶりながら、フルカラーLED機が採用されていました。

ホームの様子です。2面1線のミニマムな施設です。乗降分離されており、旅客導線はスムーズで順調に人が流れていました。

振り返って見た様子です。飾り気の無い実用本位なシンプルな駅となっています。

駅名票の様子です。

乗車ホーム上にもフルカラー表示の発車標が設置されていました。

ホームで電車を待つ人々を見ると、ようやく共用が始まった事を実感する事が出来ました。

ついに新装成った天王寺駅前電停。非常にシンプルですが、以前の駅舎がボロ過ぎたので、このレベルの改良でも目を疑うほど変化した様に感じました。これから旧駅舎や旧線の撤去工事、及び道路の拡幅改良工事が引き続き行われる事になります。阿倍野筋の変化はまだまだ続きます。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://abeno.keizai.biz/headline/2357/
“天王寺公園てんしばで雪遊び 5トンの雪に子どもたち喜ぶ”
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
新型の堺トラムはもちろん新しい街並みベストマッチですが、
古い半木造の?車両もなかなか渋くてカッコイイです!
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
確かに実用本位だとは思いますが変に無駄な装飾などせず、普段使いで利用される皆さんの使い勝手の良さ・機能性に重きを置いてある感じがします。
私はこれはこれで良いなと感じましたね。LEDの案内表示機も小ぶりながらキラッと光っています(^ν^)
ホーム幅は…まあこれが道路中央部に設置されたものですから、これが限度いっぱいなのでしょう。
ですが以前の乗り場よりは拡げられて、改善されたなと思います。次は私も行かないと!(⌒▽⌒)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
乗降客数に対しちょっと狭小な感じもしますが、交通量の多い道路のど真ん中ですから、あまりぜいたくは言えないのでしょうか。
恵美須町の方は広いのですが…。
車両もどんどん新しいものに変えていってほしいですね。