山形屋1号館





山形屋百貨店(やまかたや)は鹿児島市の老舗百貨店で創業は1751年(宝暦元年)。創業者は近江商人の血を受け継ぐ現在の山形県庄内地方の北前船商人で、薩摩藩主の許可を得て開業した鹿児島城下唯一の呉服商が現在の山形屋の前身といわれいます。デパートメントストア化は明治時代中頃、近代的なデパート建築となったのは大正時代初期で地方百貨店の先駆け的存在です。山形屋の売場面積は約33,000㎡、年間売上額は498億円(2010年2月期)で地方百貨店屈指の収益力を誇っています。











IMG_6244.jpg


山形屋1号館は、ご覧のとおり超高層ビルや再開発で生まれた最新鋭の建物ではありませんが、この昭和初期のルネサンス調の外観がどうしても見たくて取材をしてきました!










 IMG_6253.jpg


大丸心斎橋店本館高島屋大阪店がある南海ビルにも負けない立派な外観です。地方百貨店としては傑出した出来映えではないでしょうか・・・









IMG_6273.jpg


積み重ねられた歴史が建物からにじみ出ている様な気がします。山形屋が地元で圧倒的なブランド力を発揮しているのが、うなずけますね・・・












IMG_6252.jpg
 

建物の真ん中にある時計台。最上階の窓の内側に見えるアーチ状の窓枠と分厚いカーテン、中々雰囲気があります。












IMG_6256.jpg


この部分はまるで聖堂の様です。丸形の窓ガラスが特徴的、壁面の装飾も素晴らしいです。













IMG_6209.jpg


そして夜。昼間に比べて雰囲気が一変します・・












IMG_6208_20110525200613.jpg

どうですか!この幻想的なライトアップ!












IMG_6217.jpg

もう、最高過ぎです!










IMG_6219.jpg


建物の中心にはシースルーエレベータ、屋上には時計台。最上階左側の窓の中で舞踏会でもやっていそうな雰囲気です・・・











IMG_6228.jpg


つづいて反対側から見た山形屋一号館。ライトアップの仕方がホンマに上手いです。












IMG_6230.jpg



山形屋1号館。前々から見たい見たいと思っていましたが、今回ようやくその思いを遂げる事が出来ました。九州新幹線に乗って取材しに来た甲斐がありました!