阪急梅田本店・二期棟建設工事は、 2009年9月にオープンした一期棟と入れ替わりで既存の百貨店を取り壊し、新たに二期棟を建設する百貨店の建替えプロジェクトです。二期棟が完成し増床 すると、阪急百貨店梅田本店は延べ床面積約8.4万平米の巨大店舗にパワーアップします。先日発表された、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社のプレスリリースによると、建替え工事中の「阪急うめだ本店」のグランドオープンは2012年11月下旬、開業初年度の売上目標は 1,900億円、(阪急メンズ館を含む「阪急本店」の売上目標は2,130億円)との事です。
ストアコンセプトは「素敵な時(トキ)の過ごし方、暮らしの劇場・阪急うめだ本店」。お客様の生活スタイルの創造をお手伝いする百貨店を目指し、エキサイティングな買い物体験を提供する「暮らしの劇場」に生まれ変わります。
【公式HP】
→エイチ・ツー・オー リテイリング ニュースリリース
【過去記事】
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.06
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.04
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.03
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.01
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.11
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.06
→阪急梅田本店・二期棟の最新イメージパース
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.12
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.03
→梅田阪急ビル 朝と夜
→阪急工事中
→梅田阪急ビル 09.08
→伸びる阪急2
→伸びる阪急
→阪急梅田本店立て替え
ストアコンセプトは「素敵な時(トキ)の過ごし方、暮らしの劇場・阪急うめだ本店」。お客様の生活スタイルの創造をお手伝いする百貨店を目指し、エキサイティングな買い物体験を提供する「暮らしの劇場」に生まれ変わります。
【公式HP】
→エイチ・ツー・オー リテイリング ニュースリリース
【過去記事】
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.06
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.04
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.03
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 12.01
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.11
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.08
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.06
→阪急梅田本店・二期棟の最新イメージパース
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 11.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.12
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.10
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.05
→阪急梅田本店・二期棟建設工事 10.03
→梅田阪急ビル 朝と夜
→阪急工事中
→梅田阪急ビル 09.08
→伸びる阪急2
→伸びる阪急
→阪急梅田本店立て替え

阪急梅田本店の2期棟は2012年10月25日に先行オープンし、施設全体のグランドオープンは2012年11月21日に決定しました。

二期棟の1~8階は「旧阪急うめだ本店のイメージの継承と発展」をコンセプトにデザインされており、旧阪急うめだ本店の外壁に見られた、各フロア間の水平の庇(ひさし)や田の字型の窓、基壇部のアーチや丸窓などの様式が再現されています。

外周歩道に面した基壇部のアイアンワークの様子です。前回取材時は未設置だった照明器具も取り付けられていました。

アイアンワークの間には、旧阪急百貨店の8階大食堂の窓の上に使われていた「大食堂ステンドグラス」が取り付けられています。

こちらはJR大阪駅側のシースルーエレベーターの様子です。すでにEVが稼働しており、昇降かごが上下している様子が見て取れました。

こちらは屋上庭園の様子です。工事はすでに完成しており、美しい屋上庭園が姿を現しました。屋上は稲荷神社がつられています。このお社が建てられたのは、40年以上前の昭和47年だそうで、これまでは従業員用スペースにあった神社を「少しでも多くの方にお参りいただきたい」という想いから今回、この屋上庭園内に神社が移動されました。

いよいよ2期棟のオープンが秒読み段階に入った阪急梅田本店。そういえば、今から約80年前に阪急百貨店うめだ本店の建築基礎となっていた松杭が、新・阪急うめだ本店13階にモニュメントとして登場するそうです。沢山の仕掛けが施された新しい阪急百貨店からは、まるでびっくり箱のようなワクワク感を感じます。10月のオープンに期待は膨らむばかりですね!

