うめきた2期区域開発に関する民間提案募集における優秀提案が決定!

 th_竹中1



大阪市のHPにうめきた2期区域開発に関する民間提案募集における優秀提案が掲載されました。今回は総合的に優秀な提案10者の提案内容を一気にご紹介したいと思います。皆さんはどの提案が良いと思いますか・・・?それでは一気に見てゆきましょう。まず最初は・・・竹中工務店の提案です。梅北2期エリアに特徴的な中層ビルを建設し、全体は緑化するプランです。


【出典元】
うめきた2期区域開発に関する民間提案募集における優秀提案の決定について



※福島区民さん、メールでも数名の方から情報を頂きました。ありがとうございました!













th_竹中2


竹中工務店の提案では、梅北2期エリアの北西側、梅田スカイビルの北側に5棟の超高層ビル群が描かれています。2期エリアは公園とし、2期エリア周辺に梅田を拡大してゆく提案でしょうか?





th_大林1



大林組の提案です。梅北2期エリアの南西端に巨大なオフィスビルを1棟、北端に1棟の合計2棟の高層ビルが絵が変えれています。









th_大林2



高層ビルを敷地の南北に寄せて建設する事で、大阪駅側からみた時の広がり感を演出しています。また、海外で特に有名な梅田スカイビルが見通せる様になっています。









th_大阪ガス1


大阪ガスの提案です。敷地南部に巨大な高層ビル、中央部にスタジアム、北端にタワーマンション?といった感じのレイアウトが提案されています。











th_大阪ガス2
大林組の提案とにた感じですが、中央部スタジアムを配置している所が目新しい感じです。












th_三菱地所1 



三菱地所の提案です。2期エリアの南側に超高層ビル3頭(オフィス1,タワーマンション2)北端に大学と思われる高層ビル1の合計4棟の高層ビルを中心とした提案です。敷地中央部は公園となっています。













th_三菱地所2



大阪駅側から見た梅田スカイビルの眺望は守られています。三菱地所の提案はかなり現実的な提案だと思いました。











th_オリックス1 



オリックスの提案です。敷地南北にそれぞれ2棟、合計4棟の超高層ビルを中心とした提案で中央部は公園となっています。緑色のオーガニックなイメージの外観デザインが印象的な提案です。













th_オリックス2


南側の高層ビル低層部には、なんばパークスの様な階段上の立体公園が描かれています。












th_阪急1


阪急の提案です。こちらは敷地の北側に4棟の超高層ビルを建設し、南側を公園としたレイアウトです。












th_阪急2


自転車用のハイウェイでしょうか?立体交差している大規模な道路が描かれています。梅田スカイビルとかぶっています。








th_住友1 



住友不動産の提案です。敷地南部にいオフィスビル1棟、北部にタワーマンション2棟、合計3棟の超高層ビルを中心とした提案です。









th_住友2



住友不動産の提案は非常に現実性が高い内容だと思います。











th_積水ハウス1 



積水ハウスの提案です。敷地の南北に超高層ビルを1棟づつ、合計2棟の超高層ビルを、中心部には公園とコンベンション施設を提案しています。












th_積水ハウス2


南側の高層ビルは階段上に緑化された大胆な提案です。













th_昭和1



昭和設計グループの提案です。2期エリア全体を立体都市公園とした提案です。














th_昭和2


昭和設計の提案では2期エリアの外縁部に高層ビルが描かれており、梅田を2期エリア外まで拡大する提案となっています。











th_大和ハウス1



大和ハウスの提案です。オーガニックデザインの高層ビルが敷地南部に2棟、全体的に未来都市の様なデザインとなっています。











th_大和ハウス2



シンボリックな都市公園が描かれています。





民間提案募集における優秀提案が決定した梅北2期地区。各社の提案を見ていると、梅北2期地区は、

1・中心部は緑化(低層の構造物)し大阪駅から見た広がり感を演出している
2・敷地南北に高層ビル3〜4棟を建設
3・2期エリア外縁部の再開発を誘発させ梅田を北西側に拡大させる



などの方向性がなんとなく読み取れました。これらの提案を元に、いよいよ具体的な再発計画が決定されてゆく事になります。