
近鉄26000系電車は、近鉄南大阪線で仕様されていの特急形車両です。愛称はさくらライナー。大阪阿部野橋と吉野を結ぶ吉野特急は1965年に運転を開始1990年で25周年を迎えました。これを機にさらなる高品質の輸送サービスを提供するために投入されたのが26000系です。車体をはじめ内装は21000系「アーバンライナー」のデザインを流用するも、飛鳥、吉野路を走行するにふさわしい観光的要素でリファイン。1990年3月15日ダイヤ変更から営業運転を開始しました。また1990年のグッドデザイン賞を受賞しています。
【関連記事】
近鉄16000系電車
近鉄12400系電車(サニーカー)
近鉄21000系電車(アーバンライナーplus)
近鉄26000系電車(リニューアル車)デラックスカー・喫煙ルーム
近鉄26000系電車(リニューアル車)レギュラーカー
近鉄22000系電車-ACE(エー・シー・イー)~外観編~
近鉄22000系電車-ACE(エー・シー・イー)~車内編~
近鉄22000系電車-ACE リニューアル車~外観編~
近鉄22000系電車-ACE リニューアル車~車内編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~ラウンジ編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~車内編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~外観編~

南大阪・吉野線の看板車両である本系列も初期車の製造から21年が経過したことから、4億円をかけてリニューアルが行われ、2011年4月より営業運転が開始されました。リニューアルにおいては内装を22600系、16600系で確立されたスタンダードを踏襲しつつ、観光特急としての特色を前面に押し出し、随所に吉野らしさが表現されています。
車体塗色はオリジナル車同様に白を基調としながら、車体裾部のグラデーションは吉野の桜をイメージしたピンク色に変更され、前面は窓周り・前照灯周辺を黒く塗装したデザインとしたほか、スカートの形状も変更されました。ロゴマークはリニューアル前の「SL」から、新たに制定した桜の花びらをイメージしたシンボルマークが貼り付けられています。

車体裾部のグラデーションの様子です。さくらライナーの愛称にピッタリの吉野の桜をイメージしたピンク色となっています。

近鉄ー26000系電車(リニューアル車)のレポート2回目はレギュラーカーの様子をご紹介して行きます。デラックスカーと共に、レギュラーカーにも「ゆりかご式シート」が採用されました。座席下の空間を拡大し、背面テーブルを設置してお客様の快適性・利便性を向上させています。シートピッチはデラックスカーと同じく1,050mmと破格の数値となっています。

レギュラーカーのシートを後方から見通した様子です。

南大阪線以外の近鉄の汎用型特急として活躍中の最新型、近鉄22600系電車-Ace(エース)に通じるデザインですが、カラーリングは桜色となっています。

シートを真横から見た様子です。薄手のシートですが座り心地は非常に良いです。これは22600系電車-Ace(エース)と同じですね。飛行機のシートの様な機能美を感じる事が出来るシートとなっています。

シートの頭部部分の様子です。比較的ハイバックなシートなので着席するとプライベート感があります。

薄手のアームレストにはコーヒーテーブルが収納されています。

またシート背面にもテーブルが装備されています。

テーブルの背面には車内設備が表示されています。

大型のテーブルに網ポケット。また跳ね上げ式のフットレストもあり、一般車両ながら中々豪華な装備が奢られてます。

座席背面にはコンセントもあります。設置数は2席の真ん中に1箇所です。

車両妻面の様子です。木目調パネルとなっています。

天井付近の様子です。このあたりはアーバンライナーに通じるデザインが色濃く残っていますね。

荷物棚の様子です。荷棚には照度不足を補う為の補助照明も取り付けられています。


展望スペースの様子です。

近鉄ー26000系電車(リニューアル車)レギュラーカー。デラックスカーには及びませんが、レギュラーカーも相当ハイレベルで非常に快適でした。こちらももっと評価されるべき車両だと強く感じました
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170819/3122001.html
“ワイン醸造の研究施設設置へ”・・・沿線の羽曳野あたりは車窓からぶどう畑が見えますよね( ◠‿◠ )
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20170222-rw.pdf
“「さくらライナー」に「あべのべあ」フォトスポットが登場 !”〜「あべのハルカス」開業3周年〜
先頭車運転席後部、展望スペース右側に(╹◡╹)