
大名古屋ビルヂング(2代) は、名古屋駅前にあった旧大名古屋ビルヂング 及びロイヤルパ ークイン名古屋の敷地を一体的に開発整備し、地上34階、地下4階、高さ174.7mの超高層ビルを建設する再開発計画です。計画名称は、(仮称)名駅三丁目計画 、正式名称は長年地元に親しまれてきた歴史ある旧建物の名称「大名古屋ビルヂング」が継承される事になりました。
【過去記事】
→大名古屋ビルヂングがついに竣工!低層部の商業施設もオープン!
→大名古屋ビルヂング 15.09
→大名古屋ビルヂング 15.01
→大名古屋ビルヂング 14.09
→大名古屋ビルヂング 13.09
→大名古屋ビルヂング 13.02
→(仮称)名駅三丁目計画 12.10
【過去記事】
→大名古屋ビルヂングがついに竣工!低層部の商業施設もオープン!
→大名古屋ビルヂング 15.09
→大名古屋ビルヂング 15.01
→大名古屋ビルヂング 14.09
→大名古屋ビルヂング 13.09
→大名古屋ビルヂング 13.02
→(仮称)名駅三丁目計画 12.10

【スペック】
名称:大名古屋ビルヂング
所在:名古屋市中村区名駅3丁目28-12
階数:地上34階、塔屋1階、地上4階
高さ174.70m※軒高?
用途:事務所、店舗、駐車場、地域冷暖房プラント等
構造:地上 鉄構造(柱一部CFT造) 地下 鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積:9,155.56m2
建築面積:6,563.39m2
延床面積:146,698.04m2
建築主:三菱地所
設計者:三菱地所設計
施工者:清水建設
着工:2013年05月1日頃
竣工:2015年10月
グランドオープン:2016年3月9日(全面開業)

現地の様子です。大名古屋ビルヂングは2015年10月31日に竣工しオフィスの入居が始まり、低層部には名古屋初登場、名駅前初登場を含む74店舗が集積する商業施設が入居する「大名古屋ビル Shops & Restaurants」とショッピングゾーン「大名古屋ビル Lifestyle & Services」の14店舗の各テナントが2016年3月9日にグランドオープンしました。

前回の名古屋遠征時は光線の状態が非常によかったので、大名古屋ビルヂングをもう一度撮影しなおしました。また、新しく竣工したJRゲートタワーから今まで撮れなかったアングルで撮影する事ができました。

ミッドランドスクエアから見下ろした大名古屋ビルヂングの様子です。

低層部の様子です。壁面に取り付けられたアクセントパネルが見る角度によって様々な表情を見せてくれます。

低層部の様子です。低層部の屋上には面積約2000㎡の屋上庭園「スカイガーデン」が設けられました。

少し角度を変えて見たスカイガーデンの様子です。新しく竣工したJRゲートタワーからの撮影です。

スカイガーデンのフロアマップです。

それではスカイガーデンを見てゆきましょう!

こちらが大名古屋ビルヂングの5階に設けられた屋上庭園スカイガーデンの様子です。結構立派な気が植彩されてており、都会のオアシス的な空間が出来上がっていました。

もちろん名古屋駅前の超高層ビル群を愛でる事が出来ます。ただ、ビルの端までは行けない構造になっているので、高台からゲートタワーやタワーズを撮影するには不向きな構造になっています。

今度はエスカレーターを使って地下に向かいます。

駅前の地下街と大名古屋ビルヂングを接続する通路の様子です。天井のデザインが凝ってますね。

ビルの周囲にオープンエアの半地下空間「サンクンガーデン」が設けられています。

大名古屋ビルヂングのロゴマークのアップです。

最後は今回一番気に入った1枚です。こちらもJRゲートタワーからの撮影で、いままでは撮れなかったアングルでの1枚です。