「ミグランス」はカンデオホテルズ奈良橿原と橿原市役所分庁舎が入居する複合ビルです。奈良県の橿原市が中心市街地の活性化と広域観光の振興を目的に、近鉄の一大ターミナル駅である「大和八木駅」の南側に庁舎と観光施設等からなる複合施設を整備する「八木駅南市有地活用事業」により建設工事が進められ、2018年2月13日に開業しました。
施設名称:ミグランスとは?
県内一の高さのビルである複合施設から空高く舞う『トビ』をイメージし、市章にもなっているトビの学名『Milvas migrans(ミルヴス ミグランス)』から名付けらたもので、「日本国はじまりの地 橿原」の象徴であり、新しい時代に羽ばたいていくとの意味が込められています。

【スペック】
施設名称:ミグランス
所在地:奈良県橿原市内膳町1丁目1−60
階数 地上 10 階、地下 1 階
建物高さ 45 m
建築面積 2,459.89㎡
延床面積 15,720.85㎡
主用途:
1~4階:庁舎
5~10階:宿泊施設(139 室 )
1階:飲食物販等施設
4階:コンベンションルーム
10階:展望:望施設
1階・ 10 階:観光振興支援施設
駐車場地下1階(67 台 駐輪場 自転車 85 台バイク 15 台)
建築主:PFI八木駅南市有地活用(PFI事業 代表:大林組)
設計:梓設計
施工:大林組
開業:2018年2月

「ミグランス」の1~4階の低層部には、橿原市役所分庁舎とレストランが入居しています。

ビルの西側には小さな車寄せが設けられています。

庁舎(写真左)とカンデオホテルズのエントランス付近(写真右)の間には吹き抜け空間が設けられています。ミグランスには県内産の木材が積極的に利用されており、上質な木質空間が演出されています。ちなみに、市役所庁舎とホテルの複合ビルは日本初との事です。

カンデオホテルズ奈良橿原のエントランス付近の様子です。近鉄・大和八木駅は、大阪難波、名古屋、橿原神宮・吉野、京都へのアクセスが可能な、2路線が十字交差するターミナル駅。このホテルは、そんな交通の要衝の目の前の立地です。しかも歴史の教科書でも習う「大和三山」を見下ろせる位置にあります。さらに屋上にはオープンエアの大浴場「スカイ・スパ」まであります。他にコレといったホテルが無い中、カンデオホテルズ奈良橿原はかなり人気を集めるのではないでしょうか?

橿原市役所分庁舎の銘板です。市章がカッコイですね。

西側から見たミグランスの様子です。カンデオホテルズが入居する南端のガラス窓部分(写真右上)は、一般開放されている展望施設です。

ミグランスの展望台の様子です。フローリング貼りの床面と天井いっぱいに設けられた大きな窓が開放的。東・西・南を眺める事が出来ます。展望フロアは9時〜21時まで開放されています。

西側(大阪方面)の様子です。このあたりのランドマーク「二上山(にじょうざん)を眺める事が出来ます。

東側には、大和三山の1つ耳成山(みみなしやま)が見えました。

奈良県で最も高い建物は、興福寺五重塔(高さ50.1m)、竣工1426年です。でも興福寺五重塔は屋根の上の相輪(アンテナの様な部分)を含んていますので、建物本体で考えると東大寺大仏殿(49.1m)地上1階、1709年竣工、が最高の建造物となります。
ビルに限定すると、ホテル日航奈良が地上10階、高さ46mでランキング1位となのですが、橿原市はHPでは「県内一の高さを誇る45m」と盛んにPRしています。もしかすると、ホテル日航奈良の46mは最高高さ(アンテナ部含む!?)、ミグランスの高さ45mは軒高で、純粋なビルの軒高では奈良県1位と言う事なのでしょうか・・・!?いろいろ調べましたが詳細は不明です。
天理駅前に、天理時報社が14階建のビルを建てるそうです。
下部は天理時報社が使用して、上部は、ホテルになるそうです。
ついに奈良県が50メートル越えか!って思ったら45www
そんなところが好きだ…
高さでは興福寺五重塔が50m、東大寺南大門が49mで県内一ですが、やっぱりお寺はビルディングではないんですかね???
100mの七重塔が復復元しされらどうでしょうか???