2020年12月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年11月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

真正面から見た様子です。

公開空地の様子です。人工地盤と小規模な建物が作られています。

南西側から見た様子です。

跨線橋から見た様子です。周辺のマンションなどと比べると星野リゾート OMO7 大阪新今宮の規模の大きさが解ります。

撮影ポイントをかえて、あべのハルカスから見た様子です。

最後は引き気味で見た周辺の様子です。
2020年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年9月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

低層部の様子です。東側の建物が大きくなってきました。

南側から見た様子です。かなり高くなってきました。

撮影ポイント変えて、南東側から見た様子です。

北東側から見た様子です。南側の公開敷地を広く取る為、建物が敷地ギリギリに配置されている事が解ります。

北西側から見た様子です。

撮影ポイントを変えて、ハルカスから見た様子です。

最後は引き気味で見た計画地周辺の様子です。
【OMO7大阪 by 星野リゾート】「第42回大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)」を受賞しました
~「緑化賞」ならびに「建築サイン・アート賞」を受賞~ (PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000579.000033064.html
すごく面白いレポートです。
何度もウケながら読ませていただきました。
すごいなあ、大阪人も所詮は「灯台下暗し」ってことやなあ。外から見るとこんな切り口で楽しめるんやね。目と耳と感性は常に磨いとかなあかん。これは泊りに行こ!
大隅アパートの存在感・・・スゴイ
謎の構造物は宿泊者専用の浴場のようですね。
大阪・新今宮のホテルは4月22日に開業/コンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」/星野リゾート
https://www.constnews.com/?p=103455
2021年9月7日夜、たまたま近くを通ると照明の試験点灯を行っていました。白っぽい壁全体が虹の様に色が変化して非常にきれいでした。LED照明をどの様に組み込んでいるのかはわかりませんが、壁自体が発色している印象です。また、最上部は帯状のLED照明やLEDスポットライトが複数設置され、試験点灯していました。
koko様、そうですね。
当初の壁面を緑化した上層部があったりでピカピカしていた完成予想図とは全然違いますね。
これがあの完成予想図には決してならないような。それよりも後発のデフォルメした完成予想図の通りになりそうですね。
日生淀屋橋ビルや本町サンケイビルの様な完成予想図を見事に裏切る立派な外観と比べるとどうなんでしょう。
未完成状態とはいえ、第一印象は新築なのに廃墟ビルのような外観もしくは墓石のような外観。
最後の仕上げで見違えるような華がある建造物になってほしいと切に願う。
高さ70mの幅広のビル
OMMくらいのボリューム感ですかね???
おはようございます(^_^)
さて、このホテル建物前の敷地内に突如現れたこの構造物、気になりますね。
一体何なのでしょう?
[…] 2【2022年4月開業予定】 | Re-urbanization -再都市化- https://saitoshika-west.com/blog-entry-6768.html […]
大阪環状線新今宮駅のホームからの眺めは圧巻ですね。前の道路の電柱電線はなんとかしてほしいですね。
沖縄のほうはとっくに完成しているので、沖縄が先にオープンするのではないでしょうか。感染症とはいえ、塩漬けにするわけにはいかないでしょうし。
沖縄のほうが先に開業するのではないでしょうか。
建物は完成しましたからね。
ホテル前のオープンエリアが、西成の地域でどこまで維持できるのか?
が、気がかりです。
鳴り物入りのフェスティバルゲートがパチ屋に変貌。。。
悪夢はもう沢山です。
関西がシリコンバレーに?ベンチャー支援拠点が続々!不動産投資にも魅力が拡大
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/kansai/4161.html
to通りすがりさん
新中央区役所は現中央区役所になることは決定しておりますので、現あいりん地区に新庁舎が建つことはありません。
大阪のポテンシャル、西成のポテンシャルを大阪人が一番解って居ないと言う事への象徴の様な企画です。
今はインバウンドが期待出来ないですが、何とか乗り切って
大阪の勢いをこのまま続けて欲しいですね。
これは大阪都構想とセットの案件でしょうかね。
西成区は中央区になるでしょうから、今のあいりん地区に区庁舎を建設させるのでは?
あの大量に並んでいた放置自転車が亡くなりましたか。私の頭の中では、浪速・西成の街並みに星野リゾートというのが、どうにもマッチしなかったのですが、少し納得しました。たったひとつのホテル進出で、街が大きく変わろうとしているのですね。消えた放置自転車はその前触れのような気がします。
新今宮駅は、星野リゾートのホテル建設を皮切りに新たな再開発と
昔からいい味を出している「アパート大隅」で一般の方々やホームレスの方々も
差別や偏見も無く生活が出来る素晴らしい場所になって欲しいです。
成長するにつれて、建物のボリューム感が大まかですけど掴めるようになってきましたね!
取引先では窓から毎日進捗状態を眺めておられるようです。 ビルオタは誰もいらっしゃらないとの事もったいない。