フォーシーズンズホテルが大阪に進出します!東京建物と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、以下「HPL」)の 2 社は、2021年4月8日付けのニュースリリースで、大阪堂島の 旧・電通大阪ビル跡の再開発「ONEDOJIMA PROJECT」を始動すると発表しました!ラグジュアリーホテル「Four Seasons Hotel」と分譲住宅「Brillia Tower 堂島」で構成された超高層複合タワー「ONE DOJIMA PROJECT」が2024年に誕生します。
再開発計画は2020年8月に着工済みで、地上49階建て、高さ約195m、 延床面積は約8.2万m2と大阪都心部でも有数の規模となります。“旅とアート”をコンセプトに、国際水準の住宅と、スパトリートメントやジムを備えたスパ、レストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケットなどを備えたフォーシーズンズホテル(Four Seasons Hotel)が大阪に初進出します。
【出展元】
→日本初※ 「Four Seasons Hotel」と プライベートレジデンス「Brillia」が一体となった超高層複合タワー開発
→「フォーシーズンズホテル」大阪初上陸、堂島の新高層複合タワーに開業へ
「ONE DOJIMA PROJECT」は、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」適用による、大阪市による特定街区の都市計画決定を受けた開発となります。アフターコロナを見据え、「発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発の実現」を目指します。2025年の大阪万博の直前の2024年に竣工する予定です。

ラグジュアリーホテル「Four Seasons Hotel」は大阪初進出となります。客室数は178室で、洗練されたデザインと開放感のある広さを実現します。ホテルフロアは1~2階、28~37階。フォーシーズンズホテルは以前から大阪に進出してほしいと思っていたラグジュアリーホテルなので、今回の進出決定は本当に嬉しいです。

分譲住宅は、タワーレジデンス「Brillia Tower 堂島」で、総戸数は466戸。住宅フロアは1~27階、38~49階。「建物自体をアート作品と捉えたタワーレジデンス」とし、専有面積は30~230m2、天井高は約2.7~4.0mとゆとりの空間を実現します。2階と43階には、コンシェルジュを配置し、エントランス部分に警備員が常駐。24時間有人管理サービスを提供する。最上階には、ラウンジ・パーティルームなどの共用施設を完備します。
国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによる世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーの誕生は、国際都市を目指す大阪にとって必要不可欠な施設と言えます。なぜなら、この様な施設はハイレベル人材の受け皿になるからです。
これまでの経緯

堂島にあった電通大阪ビルは2017年12月に東京建物が取得しました。地区名称は堂島二丁目特定街区で計画地は大阪都市計画特定街区に指定されました。計画中の新ビルの高さは梅田周辺では最高となる高さ195mで、地上49階、地下1階、延べ床面積85,000㎡、容積対象面積57,938㎡の規模です。タワーマンション+高層階にホテルが入居した複合超高層ビルが建設されます。
【過去記事】
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 20.03
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 20.01
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.11
→電通大阪ビル跡は高さ195mの超高層ビル!(仮称)堂島二丁目計画に建築計画のお知らせが掲示される
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.09
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.06
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.05
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.03
→堂島二丁目特定街区、旧・電通大阪ビルの解体工事の状況 19.01
計画概要

【スペック】
計画名称:(仮称)堂島2丁目計画
所在地:大阪市北区天満橋1丁目2番の一部
階数:地上49階、地下1 階
高さ:195.00m
構造:鉄筋コンクリート造
杭・基礎 :
主用途:共同住宅、ホテル
総戸数:463戸
敷地面積:4,828.17m2
建築面積:2,470m2
延床面積:85,000m2 ※容積対象面積:57,938㎡
建築主:東京建物
設計者:日建設計
施工者:竹中工務店
着工:2019年12月
竣工:2024年05月
建物竣工時期 2024年1月下旬(当初予定)
入居開始時期 2024年5月下旬(当初予定)
所在地:大阪市北区天満橋1丁目2番の一部
立面図・配置図

建築計画のお知らせに掲載されていた立面図です。ビルの南東角が「R」を描いてるのと、高層部も曲線が描かれている事から、凝った外観の超高層ビルになりそうです。

建築計画のお知らせに掲載されていた配置図です。新ビルの断面が斬新過ぎる・・!平行四辺形の断面は低・中層部の物で、高層部は北西・南東側が「R」を描いたタワーになると思います。
2024年7月末頃の様子

現地の様子です。前回の取材が2024年1月だったので、約半年ぶりの撮影です。

南西側からみた様子です。ラグジュアリーホテルブランド「フォーシーズンズホテル」と分譲マンション「Brillia Tower 堂島」が一体となったプロジェクト「ONE DOJIMA PROJECT」は、2024年5月に竣工しました。ヨットの帆をイメージしたシンボリックな外観は、水都大阪の新たなランドマークとして、ずば抜けた存在感を放っています。

車寄せ付近から見上げた様子です。並のタワーマンションとは比べ物にならない、高いデザイン性を感じます。

ホンマに「レベチ」ですね・・・。

レジデンスのエントランス付近の様子です。

公開敷地には沢山の木々が植えられています。

北東側の公開敷地の様子です。ピクセル状の女神像は、名和晃平氏のアート作品 《Trans-Mio》。

ピクセル女神の後方にそびえ立つ美しいタワー。電柱電線類の地中化は、今からでの着手してほしい。本当に勿体ない・・・。


東側の公開敷地の様子です。土地を立体利用する事で生み出された空間を緑化する、超高層ビルの良い面ですね。

北東側、ホテルエントランス付近の様子です。

北西側から見た様子です。

最後は西側から見上げた様子です。
2024年1月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年10月だったので、約3ヶ月ぶりの撮影です。

南東側からみた様子です。外観は完成しており、外構工事が行われてました。

電線の内側から撮影するとこんな感じに見えます。他に類を見ない素晴らしいデザインのビルですが、周辺の電柱電線類の地中化が行われていない事が、とても残念です。

公開敷地の様子です。かなり立派な木が植えられています。

東側の公開敷地n様子です。既に鬱蒼とした森の様な雰囲気が出ています。

北東角の様子です。

少し離れてみた様子です。

北東側から見上げた様子です。

北西側からみた様子です。

北西側の基壇部の様子です。

南西側からみた様子です。

南西側の基壇部の様子です。

少し離れて、南東側からみた様子です。

リッツカールトン大阪からみた様子です。

最後は引き気味で見た、周辺の様子です。
2023年10月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年7月だったので、約3ヶ月振りの取材です。

南西側から見た様子です。ビルを覆っていた防護ネットが徐々に取り払われ、撮影時には2/3程度まで外装が姿を表していました!

北東側から見た様子です。


基壇部の様子です。車寄せと思しき軒が見て取れます。

北側から見た様子です。直線と曲線を組み合わせた複雑な形状をしています。

北西側から見た様子です。こちらは曲線を描いた有機的なデザインとなっています。

アップで見た様子です。これまでのタワマンの常識を覆す、すごいデザインです。
日本の超高層ビルもここまで来たか・・!

南東側から見た様子です。

少し離れて見た様子です。周囲を圧倒する突き抜けた高さがあります。

頂部付近の様子です。

最後はサントリー本社と絡めて見た様子です。
堂島に大阪初「フォーシーズンズホテル」 旅館再現した畳敷き客室も(梅田経済新聞)
https://umeda.keizai.biz/headline/4165/
「フォーシーズンズホテル大阪」が8月1日、高層複合ビル「One Dojima」(大阪市北区堂島2)内に開業した。
「フォーシーズンズホテル」大阪初上陸、堂島の新高層複合タワーに開業(FASHION PRESS)
https://www.fashion-press.net/news/71837
結局このビル全体の名称は何なんですかね?
私もすぐれたデザインに高層ビルが足元を蜘蛛の巣のような電線に囲まれている写真を見て残念に思います。
しかし電線の雑多感は凄まじい。
(>人<;)
国際水準の機能を備えた住宅でハイクラスな人材を誘致するなら周囲の無電柱化も早急に進めて欲しいですね。
せっかくのいいデザインの建物なのに下から見上げた光景が電線のせいで醜悪すぎます。
中古取引は10年で4倍 大阪市内でタワマンバブル
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f357ebb76b95d5c8304dfa84c4e644e87da258
>この値上がりし続けるタワマン市場に、さらなるニュースが追い打ちを掛ける。東京建物が北区堂島2で計画する住宅とホテルの超高層複合タワー「ONE DOJIMA PROJECT」だ。2024年4月に入居を予定するこの高級マンションは「ブリリアタワー堂島」と名付けられ、販売価格は何と坪500万円。大阪で過去最高額となる9億~10億円の住戸が予定されているという。
私も昨日、久しぶりにこの現場を見てきました。4~5階付近を構築中でしたね♪ 工事も順調でなによりでした(^_^)
タワークレーンも2機目が登場し、建物躯体が姿を現しました!
本日(15日)、側を通りましたらタワークレーンが1基立ってました。
ONE DOJIMA PROJECTが公開しているビデオいいですね。堂島の米粒と菱垣廻船の帆を暗喩していて市内の建物を2分内でまとめている。ビデオ内ではアロフト堂島が完成した状態ですが、媒体では仮囲いなのは察し…。
フロントにフォーシーズンズグレシャムパレスの玄関なんてどうでしょう。阪急百貨店がエントランス丸パクしているのがバレバレですが。
超高層でデザイン性も優れていますね。
ここ近年は四角いビルばかり建設されているので、丸みのあるデザインが現れて嬉しいです。w
思うに、梅田ツインタワーズ・サウスに移転して処分される予定の東洋紡本社ビルもこれと似たような再開発になるのではないでしょうか?
立地も広さも非常に似てますよね
フォーシーズンズホテル来ましたね
このホテルは世界の大都市と呼ばれるところには大抵あるので喜ばしい限りです
とはいえ日系、外資系含めラグジュアリーホテルが大阪にはまだまだ足りないと思います
特に外資系ラグジュアリーホテルブランドはまだ大阪にないのが多いですね
フォーブストラベルガイド基準で近い将来少なくとも五つ星は複数個、ホテル掲載数は二桁以上は欲しい所です
大阪はこの他にも色々な計画があり将来が楽しみですね
大阪にフォーシーズンホテルが初進出ですね。
高さ195mの複合超高層ビル(ホテル、マンシヨン)のデザインは少し湾曲していい感じですね。
複合超高層ビルの回りの電柱電線が目立ちますね。
日本のワクチン接種率が1%以下の状態で遅れて遅れが目立っていて、先進国の中で日本はかなり遅れをとっています。
イギリスはワクチン接種率が46%になりコロナが徐々に沈静化しているようでが、イスラエルもワクチン接種率(90~100%?)はかなり高く沈静化しています。
ワクチンの効果はあるようですね。
連続で失礼しますm(_ _)m
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1317332.html
大阪 堂島に超高層ホテル・住宅複合タワー「ONE DOJIMA PROJECT」
“ フォーシーズンズホテルが大阪市内に初進出、24年竣工/電通関西支社ビル跡地で開発中の住宅・ホテル複合超高層ビル/東京建物など ”
https://www.constnews.com/?p=94750
ビルは「旅とアート」をコンセプトとし、466戸の住戸や178室の客室のほか、スパリートメントやジムを備えたスパ、レストラン、カフェ、バーなどを備える。竣工は2024年を予定している。
建物躯体がなかなか出現しませんが…工事は粛々と進められているのを見てまずは安心です(^_^)
現状では、1階躯体工事が行われていますね。
おはようございます。新築工事は無事に着手されましたね、この状況でどうなるかと思いましたが、ちょっと安心しました。
https://www.constnews.com/?p=80223
“ 電通関西支社ビル跡地の複合ビル新築工事に着手/客室数は179室/東京建物 ”