
新大阪阪急ビルは、 新大阪駅新幹線ホームの北側に建設される複合ビルで、阪急が展開する宿泊特化型の高級ビジネスホテル「remm」、オフィス、店舗等で構成される駅ビルで す。新幹線ホームの増設のプロジェクトに合わせて建設が進められています。
【過去記事】
→新大阪阪急ビル 12.01
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.12
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.11
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.08
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.06
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.04
→(仮称)新大阪阪急ビル 11.03
→新大阪駅拡張工事 11.02
→新大阪駅拡張工事 10.12
→新大阪駅拡張工事 10.09
→新大阪駅拡張工事 10.07
→remm(レム)新大阪
■追跡取材リスト

【スペック】
名称:新大阪阪急ビル
階数:地上17階、地下なし
高さ:79.68m
敷地面積:4,150.49m2
建築面積:3,169.32m2
延床面積:35,672.37m2
竣工:2012年7月31日(予定)
名称:新大阪阪急ビル
階数:地上17階、地下なし
高さ:79.68m
敷地面積:4,150.49m2
建築面積:3,169.32m2
延床面積:35,672.37m2
竣工:2012年7月31日(予定)

続いて西側から見た、新大阪阪急ビルの様子です。先月と較べると育成シートの取り外しがさらに進み、完成時に近い外観になりました。

新大阪阪急ビルは3基のタワークレーンで建設が進められてきましたが、メインのタワークレーン3基の内2基が撤去された後、一番東側に新たに少し小さなタワークレーンが出現していました。

こちらは、JR新大阪駅在来線ホームから見た新大阪阪急ビルの様子です。セットバックした箇所の一番東側に小さなタワークレーンが設置されていました。これはメインのタワークレーンの解体と立体駐車場の構築に使われるのでしょうか・・?

最後は、もう一度、JR京都線の跨線橋から見た、新大阪阪急ビルの様子です。林立するインテリジェントビル群と頭上スレスレをジェット機が行く様は、いつか手塚漫画で見た様な光景です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
【移転】JR東海、新築の新大阪阪急ビルへ
2012/05/28
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20120518/568589/
JR新大阪駅の隣で2012年秋に開業する新大阪阪急ビルに、東海旅客鉄道(JR東海)の関西支社の入居が決まった。同ビルのオフィステナントが明らかになったのは初めて。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは!
なかなか良い感じになっていますね。
欲を言えば、新大阪駅の外壁をもっと近代的な感じにすれば尚良いのではないかと思います。
27番線も来年完成予定ですし、ちょっと先ですが2018年頃にはおおさか東線、将来的には阪急新大阪線やなにわ筋線・北陸新幹線などもこの駅を通ることになるでしょう。
これからも、大阪駅を並ぶ大阪の玄関口として更に発展していく事を強く願いたいですね。