近鉄23000系電車は、近畿日本鉄道の特急形車両。志摩スペイン村への大阪・名古屋方面からのアクセス輸送用として、1994年3月に投入された観光特急です。愛称は「伊勢志摩ライナー」。1993年から1995年にかけて6両編成6本(36両)が製造されました。1994年にブルネル賞(奨励賞)を受賞。
伊勢志摩方面のイメージリーダーとして誕生した伊勢志摩ライナーは多彩な車内設備が特徴です。上の図は公式HPからお借りした伊勢志摩ライナーの車内設備の概念図です。座席タイプは3種類、DX、サロン、レギュラー。今回は、デラックスカーと、先頭車のパノラマデッキの様子をご紹介して行きたいと思います。
デラックスカー
6両編成中、先頭車の1両がデラックスカーです。通路を挟んで2人掛+1人掛けの3列シート配置はJRのグリーン車に匹敵するハイグレードさ。伊勢志摩ライナーのDX シートは39席、シートピッチは1,050mmです。リニューアルによって、車内は今風のモダンな内装に変更されました。モケットはベージュ地に白の格子模様の入ったものに、ヘッドレスト・カバーは赤茶色となり、伊勢志摩ライナーのロゴタイプをプリントしたタイプになりました。また、ひじ掛け部分に電源コンセントが設置されています(1人1個の使用が可能)。
DXカーの1人掛けシートの様子です。1人での移動時には隣を気にする事がないので、特に疲れている時は至福の時間が確保出来ます。
伊勢志摩ライナーのDX席は、いわゆる「ゆりかごシート」ではありませんが掛け心地は悪くないです。特にヘッドレストが大型で左右が張り出しており、深く腰掛けた時のプライベート感は格別です。
大型ヘッドレストとカバーの様子です。センスがいいですね~。
座席背面の様子です。フットレストも装備されています。木目調の壁面もいい感じ。ただ1つだけ不満なのが、シート背面のテーブルが無いことです。観光特急を標榜する伊勢志摩ライナーですが、車内でお弁当を食べるのがちょっとしんどいかな?と思いました。
もちろんテーブルが無い訳はなく、肘掛けにテーブルが収納されています。
2人掛けシートの様子です。座席の境い目の肘掛けの幅の広さがグレードの高さを物語っています。
2人掛けシートの背面の様子です。
天井照明の様子です。アーバンライナーPlusやNEXTの雰囲気を感じる造作ですね。
1点関心したのが、このLEDランプ。JR東日本方式ですが、予約済みのシートは「緑色」、空席は「青」の表示となっており、特急券のチェックが省略されていました。(今回は短時間乗車だった為かもしれませんが)
カーテンにはカーテンライトが取り付けられています。
DXカーの床面はグリーン基調のタイルカーペット貼り。
車両妻面の様子です。上部には3色LEDですが大型の車内情報案内装置が設置されています。
真珠の特産地である「伊勢志摩」にちなんだ、パールをモチーフにした調度品も飾られていました。
こちらは、DXカーの運転席後方にある、パノラマ・デッキの様子です。じっくり眺める為に簡単な腰掛けも接されています。
最後はパノラマデッキから見た全面展望の様子です。運転席内部がココまでスケルトンな電車は未だかつて見たことがありません(笑)。高速走行中の迫力は最高でしょうね。
次のレポートは、セミコンパートメント席とも言える「サロンカー」。JRでもほとんど見かけなくなった基調な客室空間を私鉄特急で味わう事が出来ます。乞うご期待です!
DXカー…まだ乗ったことがないですねえ(。-_-。) レギュラーカーのみです。当たり前ですが、やっぱり全然違う空間だなぁとため息が出ますε-(´∀`; )
しかし前シートの背面に収納テーブルがないのは意外でしたね。DXカーなんだからあって当然のものと思ってましたから( ゚д゚)
あと最後の画像の、運転席背面のパノラマデッキは『さくらライナー』にもありますよね。ここには私も乗車した際は必ず来て、前面展望を堪能します(╹◡╹)いつ来てもいいんですもの( ◠‿◠ )