日本(大阪)が立候補している2025年の国際博覧会(万博)は、日本の他に、フランス(パリ郊外のサクレー)、ロシア(エカテリンブルク)、アゼルバイジャン(バクー)の4カ国が立候補し、4カ国(都市)による誘致合戦が激化していました。開催国は、11月の博覧会国際事務局(BIE)総会で行われる投票で決定さますが、驚きのニュースが舞い込んできました。なんと、日本の最大のライバルとされていた、フランスが、財政上の懸念から誘致を断念する事を正式に認めたそうです。
大阪が誘致を目指す2025年の国際博覧会(万博)について、パリ郊外サクレー地区を候補地として挙げてきたフランスの誘致委員会のジャンクリストフ・フロマンタン会長は22日、記者会見し、「ゴール直前で誘致をあきらめるのは遺憾だ」と述べ、仏政府による誘致断念を公式に認めた。仏メディアによると、フィリップ仏首相は万博の誘致関係者らに送った書簡や電話で、民間からの投資不足や入場者数予測の見通しの甘さによる財政上の懸念を表明し、国として立候補の取り下げを決めたと告げた。
毎日新聞
フランスでは2024年にパリでオリンピックが開催されますが、万博が決まれば2年連続で国際的なビッグイベントを行う事になります。さすがのフランスも、オリンピックと万博の2年連続開催は無茶だった、といった所でしょうか。フランスの辞退により、残り3カ国、日本、ロシア、アゼルバイジャンの招致レースとなりました。フランスが脱落した今、日本・大阪のライバルは以下の2都市です。
ロシア・エカテリンブルク
2018年のサッカーワールドカップのロシア大会の開催地に選ばれたほか、2020年の万博招致ではドバイに決選投票で敗れた経験ある、侮れない相手です。
アゼルバイジャン・バクー
アゼルバイジャン共和国の首都。近くに世界有数の規模を誇るバクー油田を擁し、00年代の経済成長を支えたことから「第2のドバイ」とも呼ばれています。ホテルなど高層ビルも建設され、治安が比較的安定していることから、外国人観光客が増加中。オイルマネーで押してくるかもしれませんね。

最大のライバルが辞退し、日本・大阪での万博開催の可能性が高まった今回のニュース。万博立候補のニュースを最初に聞いた時は「無理やろな〜」と懐疑的な捉え方をしていました。2008年のオリンピック招致の無残な敗北の記憶が強烈だったからです。しかし風向きは明らかに変わり、今回は招致に成功する可能性が高まりました。なにより、大阪オリンピック招致の時と異なり、万博の開催主体は「国」なので、日本政府が招致に動いている所が前回とは決定的に異なります。しかも、IRと設置での開発で相乗効果は途方も無いモノになりそうです。開催地となる大阪は11月の開催地決定のその瞬間まで気を抜かずに招致活動を続け、このチャンスを是非ともモノにしてほしいですね。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180306/5597001.html
“BIE 6日から日本で現地調査”…NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180226/5428801.html
“南海の特急に万博誘致列車が登場”…NHKニュースから
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27026810W8A210C1LKA000/
“江崎グリコ、道頓堀で万博誘致応援”…「かに道楽」のカニ看板やくいだおれ太郎も( ◠‿◠ )
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000026500.html
“シーザーズ・エンターテインメント、2025年日本万国博覧会の大阪への誘致に向けたオフィシャルパートナーに”
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26664410Y8A200C1966M00/
“万博誘致 変わるインフラ”
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26518460V00C18A2AC1000/
“モノレールで万博アピール ラッピング列車発進”
大阪モノレール・ニュースリリースより
https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2018/01/20180129_PressRelease.pdf
“2025 大阪・関西万博誘致/モノレールラッピング列車出発式のお知らせ”
フランスが断念した背景は、おそらく、フランス国内で、徴兵制の検討報道の可能性があると思います。しかし、大阪は、気を抜いてはいけません。まだまだ、ロシアも、アゼルバイジャンも、万博になる可能性も、あり得ます。大阪万博の実現を楽しみにしています。
フランスはオリンピックも万博もパリでやるつもりだったんですね。
日本以上に首都パリへの一極集中が進むフランスの現状を垣間見ました。
ライバルは強敵ぞろいですけれど、なんとしても誘致獲得を成し遂げてほしいと心から願っています。頑張れ大阪*\(^o^)/*!
24年五輪が9月に、23年ラグビーW杯が11月に決まったためとの見方もあるようです。
ttp://www.sankei.com/west/news/180123/wst1801230013-n2.html
>2023年にラグビーワールドカップ、24年に五輪・パラリンピックの開催が決まり、大規模イベントの3年連続開催への懸念もある
誘致関係者には油断せず気を引き締めて勝ち抜いていただきたいものです。
開催に対して賛否両論あって東京の人達は否定的な見方をしがちで悲しいですが、大阪でも国際的なイベントを実施すべきだとずっと思ってます!
東京からみた地方はどうでもいい感をどうにかしたいです
他の都市が侮れないですが是非とも大阪で開催してほしい!!
招致活動が成功して欲しいですね。
米国がフランスに24年の五輪を譲ると言った時にパリの万博は無くなったと思いました。
残るライバルはどうなんでしょう。大阪の地は過去最大級の利益を上げ大成功をさせた実績があります。その実績は怪しい上海万博と違って正に本物。大阪で今一度万博を開けたら何となく沈んだ雰囲気な世界的イベントが少しは盛り返すのではと思います。
IRのへの効果、そしてその後の日本経済をこの万博が良い方向へ導いてくれるのではと期待を込めて頑張ってもらいたいですね。
2025国際博覧会(EXPO)の誘致にご賛同いただける方を「会員」として募集します。
参加無料です。
http://www.expo2025-osaka-japan.jp/recruit-ind
Twitter:https://twitter.com/expo2025_japan?lang=ja
Facebook:https://www.facebook.com/worldexpoosaka/