関西エアポート株式会社は、2018年9月 7 日(金)から、台風 21号の影響により閉鎖していた関西国際空港を部分的に再開、国内線の運行を開始すると発表しました。運航会社はピーチ(Peach Aviation)と日本航空。ピーチが出発6便、到着11便。日航は出発、到着ともに各1便となっています。
【出典元】
→関西国際空港が空港を部分的に再開
空港施設の被害状況
<第一旅客ターミナル>
・電気設備:事業者作業員が対応中
・排水ポンプ:数カ所使用不可
・バゲッジハンドリングシステム:大きな問題なし
・搭乗橋:多数に損傷あり。メーカーにより復旧目途確認中。
・シャトル:問題なし
・B滑走路は9月7日より使用再開。A滑走路閉鎖中、再開時期調整中。
・連絡橋:鉄道・車とも通行止め(特殊車両除く)、再開時期調整中。
当面はB滑走路と第2ターミナルのみを利用し国内線を運行

今回の暫定的な再開は、高潮による浸水被害を受けなかったB滑走路とT2(第二ターミナル)を利用し、国内線の運行を暫定的に再開するものです。メインターミナルのT1(第一ターミナル)とA滑走路は依然として再開が見通せない状況となっています。さらにタンカーが衝突し損傷した連絡橋を修理するには相当な時間を要するとの事です。

早期の運行再開は復活への決意表明
今回の運行再開は本当に限定的ですが「関空が少しだけだが動き出した事実」は国内外にプラスのイメージを発信する事になります。現実的には、鉄道アクセスが遮断され、関空道もフル活用できない状態では、空港機能はほとんど麻痺状態のままです。それでも、関空をハブ空港に据えるpeachが再開の狼煙を上げるのは、完全復活に向けた決意表明の様に感じられ意地らしくすら思えました。問題山積ですが、日本経済の心臓ともいえる関西国際空港の早期完全復活に向けて、少しですが進みはじめました。

