
堺市は近畿地方で4つ目の政令指定都市で人口は83.7万人です。

堺市役所 高層館。地上21階、高さ94.6mの超高層インテリジェント市役所です。市の中心部、南海高野線:堺東駅前にそびえ立っています。

堺市は面積が150平方キロと政令指定都市の中では特に面積が狭いです。人口規模で同じ位の静岡市の1/9の面積!です。写真は大阪市方面ですが大阪市から連続して市街地が続いていおり、非常に高密度な市街地をもっています。
?参考資料?
■堺市
人口:837,756人
面積:150km²
密度:5,590人/km²
■新潟市
人口:812,223人
面積:726km²
密度:1,120人/km²
■静岡市
人口:717,198人
面積:1,411km²
密度:508人/km²

堺東駅です。駅ビルには高島屋があります。南海高野線は高架化されていません。写真右端に前回ご紹介したベルマージュ堺がひょっこり頭を出しています。

堺東駅を見下ろすとこんな感じです。隣接して大阪市があるので賑わいはそれなりです。大阪都心から放射状に伸びる3路線が堺市を貫通し、3つの「堺」駅が数キロづつ離れて立地しており街に一体感がありません。3つの「堺」駅を1つに結ぶ鉄軌道系の東西交通機関は堺市の発展の為には必要不可欠だと感じました。

方角を変えて東側です。写真に映っている大きな緑は「仁徳天皇陵」、世界最大の陵墓です。日常生活にとけ込んで世界的な遺跡、寺社仏閣が点在しています。近畿地方の歴史の深さ、濃さは半端じゃないです。

前回ご紹介した「ベルマージュ堺」と今回の堺東、仁徳天皇陵の位置関係はこんな感じです。

