地下鉄天王寺駅-御堂筋線ホーム改良工事 11.06





地下鉄天王寺駅-御堂筋線ホーム改良工事
は、ラッシュ時の混雑が激しい御堂筋線の難波寄りのホーム上にバイパス通路を設置する駅改良工事です。地下鉄天王寺駅には御堂筋線と谷町線の2路線が乗り入れており、1日の乗降客数は269,025人。天王寺駅周辺では、近鉄阿倍野橋ターミナルビルディングや阿倍野再開発などの大規模な再開発計画が進行しており、地下鉄天王寺駅は周辺の再開発による乗客増加が見込まれています。

【過去記事】
地下鉄天王寺駅-御堂筋線ホーム改良工事 11.02
→地下鉄天王寺駅-御堂筋線ホーム改良工事 10.09

→地下鉄天王寺駅-御堂筋線ホーム改良工事 10.07
■追跡取材リスト







IMG_8216.jpg

バイパス通路は混雑する1、2両目が停車するホーム直上に設置されています。天井が高い壮大な空間という過去の遺産を生かした改良工事です。










IMG_8217.jpg


バリアフリー対策としてホーム上にエレベータも新設されました。周囲になるべく圧迫感を与えない為に全面ガラス張りになっています。












IMG_8205.jpg


それでは、新設されたバイパス通路を歩いてみましょう。通路内は予想よりは高さがありそれほど窮屈な感じは受けませんでした。左右に取り付けられた半透明のパネルは上部と下部で透明度が異なり、下部は透明度が低く、上部は高くなっています。ジックリ眺めると、中々面白い空間が出来上がっていました。










IMG_8207.jpg



開通してまだ日が浅い為でしょうか?取材時のバイパス通路はとても閑散としており、ジックリと撮影する事ができました。でも朝のラッシュ時間帯の天王寺駅の混雑はもの凄いので、この通路が混雑緩和に一役買う事は間違いなさそうです。










IMG_8201.jpg

最後はバイパス通路上から見た2番ホームの様子です。いままでにないアングルで撮影出来て新鮮な感じがしました。

新設されたバイパス通路。折角の高天井の大空間が台無しになってしまうのでは?と少し心配していましたが、それほど圧迫感もなく、駅機能の向上と景観維持、2つの要素を上手く纏めた改良工事になった、と思いました。