
近鉄30000系電車は、近鉄の2階建て特急形車両で、1978年に10100系「新ビスタカー」の老朽化・廃車に伴い、後継車両として登場しました。近鉄30000系は、日本では新幹線100系電車登場まで唯一、鉄道車両で2階建て車両を組込んで運行していた近鉄特急「ビスタカー」の3代目にあたる車両です。登場時は10100系「新ビスタカー」と区別するため「ニュービスタカー」と呼ばれていましたが、後に「ビスタカーIII世」と通称されるようになり、1996年~2000年にかけて実施された大幅リニューアル工事後は「ビスタEX(ビスタ・エックス)」に改称されました。1979年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞。
【関連記事】
近鉄16000系電車
近鉄12400系電車(サニーカー)
近鉄21000系電車(アーバンライナーplus)
近鉄26000系電車(リニューアル車)デラックスカー・喫煙ルーム
近鉄26000系電車(リニューアル車)レギュラーカー
近鉄22000系電車-ACE(エー・シー・イー)~外観編~
近鉄22000系電車-ACE(エー・シー・イー)~車内編~
近鉄22000系電車-ACE リニューアル車~外観編~
近鉄22000系電車-ACE リニューアル車~車内編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~ラウンジ編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~車内編~
青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony ~外観編~

近鉄30000系のレポート2回目の今回はインテリアを中心にご紹介して行きます。30000系は、2010年4月から2012年3月にかけて全編成に2回目の車体更新(B更新)が実施された為、最新型の汎用型特急車近鉄22600系電車-Ace(エース)に通じるインテリアデザインとなっています。

30000系B更新のインテリアは海をテーマとしており、航海に出る時の期待感と躍動感を表現しています。シートは22600系に準じたゆりかご型座席に取り替えられました。モケット色は1階車が赤、2階車を青となっており、シートにはメッセージ柄を入れて若々しく、楽しいイメージを表現しています。メッセージは「LIMITED EXPRESS VISTA CAR BON VOYAGE」。

2階席を後方から見通した様子です。22600系電車-Ace(エース)の青色バージョンの座席が並んでいます。ただ座席の電源コンセントは未設置となっています。

天井付近の様子です。ビスタEXへの改造時に2階部分が新造されているので、2階建て車両としては天井高が高く開放感があります。BOXスピーカーの様な天井付近の間接照明も効いてます。

座席上部の荷物棚の様子です。

妻面の様子です。デッキとの仕切り扉は透明度の高いガラス製となっています。

ダブルデッカーのエントランス付近の様子です。このあたりは2階建て車両ならではの非日常感があります。

ホームレベルから2階席に繋がる階段側を見た様子です。

30000系の乗降ドアーは車両中央部に1箇所。シート配置はこんな感じになっています。

エントランス部には志摩スペイン村のマスコットキャラクターが置かれています。

そういえば、僕は志摩スペイン村にまだ一度も行った事がありません・・・。一回いってみよかな?

こちらは階下席に繋がる階段付近の様子です。

階下席の様子です。ヨットのキャビンをイメージした3〜5人のグループ専用席となっています。

階下席の真ん中には大型の天然木のテーブルが設置されています。

階下席は個室の雰囲気で、グループで利用すればとても楽しそうな空間に仕上がっていました。

30000系の1階車の様子です。ダブルデッカー車がビスタEXへの改造時に大規模な変更を受けたのに対して平屋車は従来車のイメージが色濃く残っています。

シートはシートは22600系に準じたゆりかご型座席に取り替えられました。1階車のモケットは赤色です。

1号車を後方から見通した様子です。1号車は喫煙車なので座席に灰皿が設置されている他、荷棚には空気清浄機も設置されています。

天井付近の様子です。近鉄12400系電車(サニーカー)と同様のデザインとなっています。

洗面台の様子です。側面は木目調パネルが貼られています。

1階車から2階車に繋がる階段付近の様子です。

近鉄30000系ビスタEX。B更新によって最新型の近鉄22600系電車-Ace(エース)に準じたシートに交換された車内は中々快適です。特にダブルデッカー車の2階席は最新型車両と見間違えるほどのクオリティで驚きました。30000系は新塗装化と喫煙ルームの設置が行われており、暫くは汎用型の主力車種の1つとして活躍が続く事になりそうです。
今時、というか、このご時世、
非貫通(完全分煙)でもないのに、喫煙席wwwwww
すばらしいwwwwww 凄いねwww 社長がスモーカーとか?www
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
ちゃんと意味のある文字をデザイン化したものなんですね。ちょっと象形文字のようにも見えますが(^^;