うめきた二期地区として再開発が予定されている「JR貨物梅田駅」の解体工事の状況です。JR梅田貨物駅は2013年3月16日に行われたダイヤ改正で、関西本線・百済貨物ターミナル駅と東海道本線・吹田貨物ターミナル駅に機能が移転され、同年3月31日をもって廃止されました。現在は同駅跡地の再開発に向け、旧貨物駅の解体撤去工事がおこなわれています。
【過去記事】
→うめきた二期地区として再開発が予定されている「JR貨物梅田駅」解体工事 14.03
→うめきた2期区域開発に関する民間提案募集における優秀提案が決定!
→うめきた二期地区として再開発が予定されている「JR貨物梅田駅」解体工事 14.01
前回の撮影が2014年3月だったので約3ヶ月振りの取材です。前回と比べると地面を覆っていたアスファルトやコンクリート性床板の撤去がさらに進み、広大な更地の全貌が明らかになってきました。
梅北2期地区の南西エリアの様子です。
梅北2期地区の北エリアの様子です。所々が青色になっていまずが、おそらく土埃の飛散を防止する為の草(芝)の種を吹き付けているのだと思います。
梅田スカイビル付近の様子です。青緑色の地面がちょっと不気味。しばらくすると足の長い芝が生え、この青緑色は自然消滅します。
最後は引き気味で、梅北2期地区とグランフロント大阪との対比です。









