かなり以前に読者の方からコメントで「京都駅の地下鉄連絡口に沢山のサイネージが設置されています」との情報を頂き、気になっていました。

JR京都駅の地下東口と柵外の連絡口に設置されたサイネージモニタは、東口改札内に、70インチ10面、柵外の連絡通路に70インチ24面が設置されており、かなりの迫力があります。

ご覧のとおり、映像に空間ジャックされた様な感覚を味わう事が出来ます。

京都駅を利用する時は、大体橋上駅舎から吹き抜け空間を味わって地下に潜るパターンなので、この場所は初めて通ったと思います。

改札内にもサイネージモニタがあるので、このエリアのデジタルサイネージの密集度はかなりのモノだと思いました。