最大護衛艦「かが」に乗艦。飛行甲板の上に立つ!
海上自衛隊最大の最大のヘリ搭載型護衛艦「かが」(DDH-184)が2018年5月20日(日)大阪港天保山岸壁で一般公開されました。護衛艦「かが」は、2017年3月に就役した「いずも型」護衛艦の2番艦で、全長248m、幅38m、基準排水量:19,500トン。ヘリコプターの発着スポット5ヶ所を備える広い甲板をもった空母の様な外観が特徴の護衛艦です。
護衛艦「かが」一般公開、2回目の今回は、艦内→エレベーター→飛行甲板の様子をご紹介します。普段、立ち入る事はまず考えられない「かが」の艦内に入れた貴重な体験でした。
約一時間半ほど列び、金属探知機によるボディチェック、手荷物検査を経て、いよいよ「かが」に乗艦です。

艦内入り口には「加賀」の文字とロゴマークが。

そして、こちらが「かが」の内部です!広い!ヘリコプターを最大で14機搭載する事が出来るので、内部は相当な広さです。

格納庫の先から最高部を見通した様子です。艦内が明るいのは、後方にあるエレベーターが下降中で、外光が入っている為です。

壁面には「かが」のイラストを描いたペナントが書けられていました。この船のコードネームは「WHITE BASE」。メチャクチャ日本語が流暢な外人さんが「このコードネームはガンダムが好きで名づけたのですか??」と隊員さんに真顔で質問していて思わずニヤリ。

前方エレベーターが上昇するとこんな感じです。

続いて後方エレベーター付近に移動しました。コレにのって飛行甲板に上がります。

開口部を外から見ると、こんな感じです。

巨大なリフトはワイヤーで吊り上げられており、上昇した後に内部ロックがかか仕組みになっていました。上昇した後、頂部で10cmほど甲板よりも高い位置で一旦停止、その間にロック機構が内部でせり出し、その上にリフトを下ろし甲板と同じレベルで停止する、といった動きをしていました。

それにしても・・・。見学開始30分前から並んだ僕は1時間半で乗船できましたが、その後の待機列の伸び方がエグい事になってました。写真に見えている列はUSJやディズニーのアトラクションの様に何回も折り返して列を作っています。それどころが、岸壁を通り越して歩道にそって大阪港駅まで列が伸びていました。

エレベーターが上昇を始めました。ビーッ、ビーッという警告音がエヴァのそれにそっくりで驚きました。側面にリフトのロック機構が見えています。

そして、ここが飛行甲板です!広い!ヘリコプター甲板は長さ245m、幅38mでヘリコプター発着スポットが5ヶ所あります。もう船の上という感覚はありません。巨大なビルの屋上でした。

ブリッジの様子です。ドーム状のレーダーが沢山取り付けられています。

巨大な「加賀」のペナントです。

甲板ら見た海遊館の様子です。普段は、まず見られない場所からの眺めは新鮮でした。

コスモタワーを中心に見た咲州の様子です。手前の防波堤の擬岩は年月を経て本物と区別が繋いぐらい風格が出ていました。

再び甲板の方に目を向けて・・。SH-60J 型ヘリコプターの様子です。こちらも行列でしたが、内部に入る事が出来ました。

コックピットの様子です。もう、カッコイイ!というか、コレを操作出来る隊員の方が凄いわ・・・。

ファランクスーいわゆるガトリング砲です。レーダーにより自動照準、追尾、掃射を行います。「どうやってうつの?」の息子の質問に「ボタンを押すだけ。ポチっと」という簡単な答え。レーダーで補足後5秒以内に方向転換、照準、掃射を行えるとの事です。

初めて目の当たりにした最大の護衛艦「かが」。最新・最大の護衛艦は非常にシンプルで効率的だな、と印象でした。結構列びましたが、見に行った甲斐は十二分にありました!
まぁ、ミサイルの説明で「飛距離:よくとぶ」、「弾数:いっぱい打てる」、「命中率:よく当たる」って書く海上自衛隊ですから・・・
想像以上にでかいですね。先日、舞鶴でみた日向は全長200メートル弱ですが、それよりもさらに50メートル以上長いですもんね。
息子さんと隊員さんのやり取り微笑ましいですね。ポチっとって、、、