【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

関空の防災機能強化に1500億円の財政融資を追加。護岸や防潮壁のかさ上げ、電気設備の地上化を通じ、基幹インフラの防災機能を強化

政府は、高速道路整備や関西空港の防災機能強化に向け、財政融資を1兆1500億円追加する方針で、年内にまとめる2019年度の財政投融資計画に盛り込み、物流網の整備を急ぐとの事です。新名神高速道路の6車線化や暫定2車線区間の4車線化などを想定。関空の防災機能強化にも1500億円の財政融資を追加し、護岸や防潮壁のかさ上げ、電気設備の地上化を通じ、物流網の整備と併せて基幹インフラの防災機能を強化するとの事。

 

※旭さんから情報をいただきました、ありがとうございました!

 

 



 

2018年09月の台風の高潮被害による空港閉鎖はショッキングな出来事でした。政府の空港予算配分が羽田・成田に比べ異常に少なかった関西空港ですが、高潮被害による空港閉鎖という出来事が政府の認識を改めるきっかけになったのかもしれません。また、先日開催が決まった2025年の大阪万博に向けて、本格的な第3旅客ターミナルビルの建設など、今後伸び続けるであろう航空需要に答えるための先行投資を積極的に行ってほしいと思いました。

26 COMMENTS

ikenobo

T1の建設費が1,500億、T2が85億、伊丹の大改修が200億。
もちろん防災、T1の改修も大切ですが、もうちょっと頑張ったら本格的な3つ目のターミナルができそうに思いますが… 。今後の需要に期待ですね。

匿名

お、関空が羽田国際を抜きましたね!
次は成田越えへ!

プリン

■関西エアポートは12月14日、年末年始期間中に関空の国際線を利用する旅客数が、
前年比8.2%増の97万9300人になる見込みだと発表した。対象期間は、12月21日から2019年
1月3日までの14日間。期間中の旅客数は、2017年度の実績値84万480人(17年12月22日
から18年1月3日までの13日間)を上回り、年末年始としては過去記録となる見込み。

■成田国際空港会社(NAA)は12月14日、年末年始の国際線利用予測を発表した。
旅客数は出入国合計で前年同期比5.0%増の128万4100人で、ピークは出国が12月29日、
入国は2019年1月3日と予測している。対象期間は12月21日から1月3日までの14日間。

■羽田空港の国際線ターミナルを運営する東京国際空港ターミナル(TIAT)は12月
14日、年末年始の利用予測を発表した。旅客数は出入国合計で前年同期比5.3%増の
866,600人で、ピークは出国が12月29日、入国は2019年1月6日と予測している。対象
期間は12月21日から1月6日までの17日間。

https://www.aviationwire.jp/archives/162661
関空も本格的に回復してきました!今までの遅れを挽回して欲しいです。

アリー my dear

世界の空港は、私たちの想像を超えているようですね。関西空港も万博決定を機に全面刷新してほしいと願っています。

匿名

この前香港に行ったんですけど、インタウンチェックインはめちゃくちゃ便利でした。

関空、JR、南海もやればいいのにね。

場所ないか?

LEACH

先日、韓国の仁川空港第二ターミナルに行きました。
もう関空との差に愕然としました。涙

規模も演出も拡張性も断然に向こうが上です。
腹立たしいレベルです。ジェラシーw

関空も世界に自慢出来る空港になって欲しい!と
切に願っております。
ロストバゲージゼロなどのソフト面では自慢出来るのですがねー。

しかしまぁ、防災機能強化に1500億円も必要なのですね。

一体、仁川空港には幾ら掛かってるいるのでしょうか・・・。

万博も決まって、IRも誘致出来たら
益々、海外からの玄関口になりますから本当に発展して欲しいです。

匿名

阪神高速淀川左岸線二期も、万博前の開通に前倒ししないとまずいんじゃないですかね。
これがあるかないかで、新大阪から万博会場までのバス輸送に雲泥の差が出ると思います。

アリー my dear

いろいろ意見がありますけど、私は少しは政府の姿勢に変化が現れたことがうれしいですし、歓迎したいですね。

匿名

ゴーンさんの裁判の件で日本は欧米諸国から宗教裁判と批判され日本は中国や北朝鮮とよく似た国だと言うのがよくわかったと言われてますね。

匿名

日本政府がはっきり言って“東京政府”ですからね。

地方都市は自前でなんとかするしかない。頑張れ大阪政府。

匿名

財政投融資で新関空会社に1500億借りてもよいということで、来期予算羽田に650億、関空31億とは違う。
産経に出ていたが、関空の防災対策費は540億で新関空会社が270億負担するが、運営会社が270億負担する。
この論理ならターミナルビルや新連絡橋かトンネルにしても運営会社が半分負担することになるのか。何千億の投資に対して運営会社の負担が半分は厳しいわな。
羽田や成田はどうなんか、羽田は完全に国費投入ではないかと思うが間違いか。

匿名

空港のキャパシティがその都市の発展の上限を決めるとは、
確かシンガポールのリークアンユーの言葉。


必須。

匿名

新名神は古い開業区間だけだね>6車線化
今時の開業区間はやれるもんならやってみろ!状態だからな。
トンネル区間なんか自動的に8車線化せざるを得ない、改めて用地買収込みで。

三刀流

もう一本、関空に橋を架けるには足りませんね。
新名神は6車線化も必要ですが、全線開通を早めてほしいです。

匿名

断定二車線道路と言えば、以前京都から奈良への移動の際に使用した道路、京奈和道が二車線道路でした。
これは新名神と接続する高速らしく現在は西方向にだけ接続していますが、全線開通となると観光客も増え二車線では無理なのではと思いました。こういうところに予算が割かれるのかな?

ikenobo

そもそも構想はあるのですから、万博を機に第3ターミナルの建設を進めてほしいです。せっかくの上り調子なんで。2025以降こんなチャンスあるかは見知ですからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です