2021年12月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年8月だったので、約4ヶ月振りの取材です。

北西から見た様子です。取材時には場所打ち杭の構築が行われていました。

ハイアングルで見た内部の様子です。

西側から見た様子です。手前の敷地は市有地で今回の再開発には含まれていません。

撮影ポイントを変えて南東側、大阪市立科学館から見た様子です。

最後はさらに撮影ポイントを変えて、ほたるまち港から見た計画地付近の様子です。
2021年8月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年6月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

北西側から見た様子です。8月中旬の本格着工に向けて準備が進められています。

敷地北側に仮囲いが建てられました。
2021年6月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年4月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

西側から見た様子です。奥に見える黒い直方体は大阪中之島美術館です。

北西側から見た様子です。

北側から見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。多数の重機が投入され地下躯体の解体工事が始まっていました!
2021年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年11月だったので、約5ヶ月振りの取材です。

前回取材時に行われていた『埋蔵文化財発掘調査』が終了していました。

西側から見た様子です。

最後は北側から見た様子です。
2020年11月の様子

現地の様子です。大阪中之島美術館を取材すると、大阪・中之島「未来医療国際拠点」の計画地で、再開発が始まるフラグと言える『埋蔵文化財発掘調査』が行われている事に気づきました。

計画地の様子です。相当な広さがあります。

敷地内には発掘調査によって掘り出されたと思われる廃材が置かれていました。

西側から見た様子です。

最後は南西側から見た様子です。建設中の大阪中之島美術館に隣接して、大阪・中之島「未来医療国際拠点」が完成すると、このあたりの雰囲気は相当変わりそうです。

